きらっ(141) | すくらんぶるアートヴィレッジ

すくらんぶるアートヴィレッジ

●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●

染色工房・屋外作業場の屋根工事(2)


若い芸術家たちの作業場◆すくらんぶるアート     ヴィレッジ◆支援してくださる方々の芸術村-やねこ1


不足した波板と材木を購入してきました。屋根工事の第2弾です。


若い芸術家たちの作業場◆すくらんぶるアート     ヴィレッジ◆支援してくださる方々の芸術村-やねこ2


せっかく作った棚が、雨でびしょぬれにならないうちに・・・


若い芸術家たちの作業場◆すくらんぶるアート     ヴィレッジ◆支援してくださる方々の芸術村-やねこ3


大きな屋根は、それだけで気持ちまで大きくなります。


若い芸術家たちの作業場◆すくらんぶるアート     ヴィレッジ◆支援してくださる方々の芸術村-やねこ4


中央部分の屋根ができたので、次は周囲です。まだまだ、たくさんの波板と材木が必要です。もちろん、竹もできるだけ活用したいと思います。


若い芸術家たちの作業場◆すくらんぶるアート     ヴィレッジ◆支援してくださる方々の芸術村-やねこ5


先日購入した「寸胴鍋」には蓋がありませんので、蓋を作りました。


若い芸術家たちの作業場◆すくらんぶるアート     ヴィレッジ◆支援してくださる方々の芸術村-やねこ6


ペンキがかわくのを待っている間・・・石仏づくりを始めました。SAVまでの道中に「石仏」という地名があります。蛙亀観世音だけでなく、SAV小川沿いに「石仏」を配置することにしました。芯材に発泡スチロールを使用し、その上からモルタルの直付けをします。


若い芸術家たちの作業場◆すくらんぶるアート     ヴィレッジ◆支援してくださる方々の芸術村-やねこ7


ペンキがかわいたので、蓋の裏側も塗装しました。