きらっ(81) | すくらんぶるアートヴィレッジ

すくらんぶるアートヴィレッジ

●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●

KODOMONO城・第2期工事スタート


若い芸術家たちの作業場◆すくらんぶるアート     ヴィレッジ◆支援してくださる方々の芸術村-すたーと1


夜の作業なので投光器で照らしました。


若い芸術家たちの作業場◆すくらんぶるアート     ヴィレッジ◆支援してくださる方々の芸術村-すたーと2


とても美しいので、しばらく作業を忘れて見とれていました。


若い芸術家たちの作業場◆すくらんぶるアート     ヴィレッジ◆支援してくださる方々の芸術村-すたーと3


第2期工事は、基礎ブロックがしっかりしていて、雨が降ると池のようになってしまうので、まず、ブロックに水はけ用の穴をあけることからスタートです。


若い芸術家たちの作業場◆すくらんぶるアート     ヴィレッジ◆支援してくださる方々の芸術村-すたーと4


そして、床面がセメントのままでは無味乾燥なので・・・バラスを敷きつめることにしました。砂だとドロドロになってしまうので、これなら子どもたちも遊びやすいのではないかと思います。また、工事でバラスが必要ならここから使うこともできますので、一石二鳥です。


若い芸術家たちの作業場◆すくらんぶるアート     ヴィレッジ◆支援してくださる方々の芸術村-すたーと5


クリスマスツリーの準備を急がなければなりません。昨年、イルミネーションのバリエーションをコントロールするのに苦労しましたので、今年は電飾のコントロールBOXを製作しました。


若い芸術家たちの作業場◆すくらんぶるアート     ヴィレッジ◆支援してくださる方々の芸術村-すたーと6


雨が降っても大丈夫なように屋根をつけて、それが開閉するようにしました。しかも、透明な波板なのでコンセントのスイッチが外から確認できます。


若い芸術家たちの作業場◆すくらんぶるアート     ヴィレッジ◆支援してくださる方々の芸術村-すたーと7


コントロールBOXを塗装しました。


若い芸術家たちの作業場◆すくらんぶるアート     ヴィレッジ◆支援してくださる方々の芸術村-すたーと8


クリスマスツリーのペットボトル装飾・・・


若い芸術家たちの作業場◆すくらんぶるアート     ヴィレッジ◆支援してくださる方々の芸術村-すたーと9


昨年は細かくチップ状に切りましたが、今年は螺旋切りです。面倒な作業ですが、どのような効果がでるか楽しみです。名づけて・・・クリスマスDNAです。