どきっ(113) | すくらんぶるアートヴィレッジ

すくらんぶるアートヴィレッジ

●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●

茶室ほぼ完成しました。


ほぼ1


まずは電気工事、丸窓にあわせて丸い提灯型にしました。写真では白く見えますが、黄緑色です。なぜなら・・・「あまみ草庵」という茶室名にしたからです。


ほぼ2


違う角度から電灯を見たところです。


ほぼ3


コンセントを埋め込みました。電気工事は結構時間がかかりました。


ほぼ4


以前より目をつけていた曲がった竹を床柱として設置しました。なかなかいいものです。


ほぼ5


棚板にはいただいたガラス板を利用しました。


ほぼ6


炉にはブリキの一斗缶を3つ使用しました。金切バサミで切断して炉の大きさに作り直しました。


ほぼ7


この中に灰をしきつめます。灰はドラム缶風呂を焚いて、その灰を利用したいと考えています。


ほぼ8


戸に金具を取り付けたり、隙間を埋めたり・・・


ほぼ9


掃除機をかけたり雑巾がけをしたり・・・ガラスも美しく磨いてはめ込みました。


ほぼ10


お正月三が日をかけて、ほぼ茶室が完成しました。2月の窯開きまで、細部を整備したり茶道具をそろえたり・・・ここでお茶できる日が待ち遠しいです。