バタフライマン16 | すくらんぶるアートヴィレッジ

すくらんぶるアートヴィレッジ

●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●

4月になりました。新年度のスタートにあたり、一泊二日で「蝶の旅」に行ってきました。

まずは・・・


伊丹1


橿原の昆虫館は行ったことがあるのですが、伊丹はまだでしたので、ようやく念願をかなえることができました。蝶の温室にまっしぐら・・・


伊丹2


人間の恐ろしさを知らない蝶たちがふわりふわりと舞っています。カメラを近づけても逃げることなく、安心して花の蜜を吸っています。


伊丹3


何枚写真を撮っても飽きることが無いくらい、時間を忘れてしまう至福の空間です。手や頭にも蝶がとまりますので、温室を出る時には蝶を連れ出さないように注意をしなければなりません。


姫路1


二日目は「姫路城」です。何故かは、この写真を見ていただければおわかりのことでしょう。


姫路2


もちろんお城そのものが素晴らしいのですが、私はもっぱら瓦ばかりを見て歩きました。瓦屋根の美しさ、そしてそこには蝶紋があるのですからもう最高です。


姫路3


蝶紋にも何種類かあるのですが、二種類しか確認できませんでした。さて、蝶好きな人は是非このコースをお薦めします。中国自動車道で「宝塚」を降りて伊丹市立昆虫館へ、さらに「福崎」を降りて姫路へと南下すると姫路城です。私の場合は宿泊を塩田温泉にしました。なぜかと言いますと、姫路に向かう途中の「書写山」に立ち寄り、工芸館で「張り子」の面に絵付けをしたかったからです。旅の楽しみは、それぞれの地で伝統文化にふれることであり、ちょっとかじってみたい・・・と思うのです。