私が「紋様」に強く関心を抱くようになったのは大学時代でした。
能登半島にでかけた時、上時国家・下時国家を訪問し、「揚羽」紋
に出会いました。日本の伝統文化の素晴らしさをこの小さなマーク
から再発見させられました。いろいろと蝶紋を調べてみますと、
昔の日本人は偉大なデザイナーであったことがわかります。
「蔓結び蝶」という紋があります。島根県の農産物につけられる
Eマークは「森英恵」さんのデザインですが・・・彼女も蝶紋から
多くを学んだのではないでしょうか。
私が「紋様」に強く関心を抱くようになったのは大学時代でした。
能登半島にでかけた時、上時国家・下時国家を訪問し、「揚羽」紋
に出会いました。日本の伝統文化の素晴らしさをこの小さなマーク
から再発見させられました。いろいろと蝶紋を調べてみますと、
昔の日本人は偉大なデザイナーであったことがわかります。
「蔓結び蝶」という紋があります。島根県の農産物につけられる
Eマークは「森英恵」さんのデザインですが・・・彼女も蝶紋から
多くを学んだのではないでしょうか。