とても有名なカタカナ・マークで忘れてはならないのが「〒」マークです。明治20年(1887年)2月8日、逓信省は「今より(T)字形を以って本省全般の徽章とす」と告示した。一説には、徽章としてはじめに発表されたのは漢字の「丁」(てい)を図案化したもので、これは「甲乙丙丁」の「丁」が逓信(ていしん)の「てい」の読みに合うからだとされている。「逓信」をローマ字(訓令式)で表した「Teishin」の頭文字だという説もある。しかし後日、これが万国共通の料金未納・料金不足の記号Tと紛らわしいことが判った。そこで2月14日に「テイシンショウ」の片仮名の「テ」を図案化した「〒」に変更し、2月19日の官報で「実は〒の誤りだった」ということにして発表したといわれている。出典: フリー百科事典『ウィキペディア (Wikipedia)』より