『母のための男の子カラダ教室』オンライン受講も可能!

 

こんにちは。チャレンジオーガナイザーの藤原聡子です。


3月でなんと4人の男の子のママになりました。


{A01D5AF7-B4A2-40C5-A786-66F0722986F8}

いやー、男の子4人、、、

自分で言うのなんやけど、、、将来想像したら凄いよね。

パパみたいなのが、4人。笑笑

男の子って異性だからめちゃくちゃ可愛いのだけど、正直ママにはわからないこと沢山あるよね。

特に男の子のカラダうんぬんは本当わかんない💦


{C064E6E7-C442-45F3-9D2C-9523AD9DB67C}

いざって時にママに前知識があれば、すぐに対処できるよね。

我が家も長男が小学校低学年の時に、
友達とふざけておちんちんをPadで写真を撮っていました💦

なんでやったか聞いたら、「友達におちんちん見せてと言われたからやった。」と。

もし、これが流れたら、、、

善悪がわからず、子供って興味でやるんですよね。

恐ろしかったです。💦

昔と違ってネットの時代は、子供にアドバイスも変わってきますね!

そこで、男の子ママの悩みを一気に解決したいと思い、空知に救世主を招致しました!

{11F23045-917A-4AF2-AB1D-FAB79189B34E}

【講師】

アンデルセンのりこさん

バースコーディネーター/誕生学アドバイザー


シンガポール発お産の学校主宰人。


大人を対象に妊娠出産準備教育を行う。


また、幼児から小中高生を対象に「いのちと性の話」誕生学プログラムを届けている。


在シンガポール日本人小学校へ毎年出張授業をする他、保護者向けの講演会やグループレッスンなど数多く開催。


また、育児中のママ達に役立つセミナーをオンラインでも開催。「明るく、楽しく、オープンに」性教育を語るコミュニティ「性教育ナビ♡カフェ」をFB上で主宰。

 

【内容】

〜12歳までの男子ママ必見!


未来の素敵なメンズを作るためにママができること。今から始めませんか?

 

子ども達が成長するにつれてでてくるのが、性教育への悩み。


できることなら、外注したい!学校で教えて欲しい!これこそパパの出番!と思っているママは案外多いのではないでしょうか。


しかし、子どもが男の子だからといって、なんでもかんでもパパ任せにしておけばいいというほど、世の中の現状は甘くありません。


今はネットの時代!小学生でもスマホやDSを持っており、望まなくても瞬時にして色々な情報がなだれ込んできてしまうのです。


私達やパパ達が育ってきた時代とは、大きく変わっています

 

そんな中で、親が望まない情報を子ども達が見ていたら?


発達具合にそぐわない内容の画像を見ていたら?


そして、子ども達に「赤ちゃんってどうやって生まれてくるの?」「セックスって何?」と聞かれたら?

あなたはどう対応しますか?

  

この講座では、男子特有の身体と心の発達に関する知識を学びながら、将来息子が自分と他人を大切にできるようなセルフケアマインドを育てるために、親子間の「いのちと性のコミュニケーション法をお伝えしていきます。 


現在16歳と11歳の息子二人を育てている講師が、自身の経験も交えながら男子への性教育の仕方をお話します。


<こんな方にオススメ!>

・ 息子の性教育をどうすればいいのかヒントが欲しい方
・ 赤ちゃんってどうやって生まれてくるの?の質問に自信を持って答えたい方
・ 息子の身体の成長や変化について知りたい方
・ 思春期にさしかかった息子への接し方を知りたい方
・ なんで?どうして?という子どもの質問に、子供だましでなく本人も納得するような説明をしたい方。
・ 息子がアダルト画像を見ていた時の対処法を知りたい方。


【講座詳細】

 

{3FC1878A-BA62-4700-B1AC-70CCDA028539}

日時:6月29日 10時から12時半


場所:砂川市地域交流センターゆう

1階中研修室


{72F11E92-6C8B-416B-8B5B-A015314DDECB}

{3D5B35F1-E55F-43E0-BE99-3E6C8F2D01BB}


料金:2000円


お申込みフォームはこちらから。


{83503638-6DD1-4FE1-9104-9FF173C3940A}

 <講師より一言>

空知の皆さん、こんにちは!この度、「母のための男の子カラダ教室」を開催させていただきますアンデルセンのりこです。


皆さんは息子さん達に、将来どんな男性になってもらいたいですか?私は、とにかく相手の女の子(または男の子)を大切にできるようなメンズに育ってくれたら嬉しいなあと思っています。


そのためには、

小さい頃から自分のカラダや女の子のカラダに対する知識、自分を大切にするマインドを育んでいくことが大切なんじゃないかなと思うのです。


そして、それを可能にするには親子間のオープンな関係性が鍵になると睨んでいます。


この講座では、男子のカラダへの知識はもちろんのこと、いのちと性の話をオープンに語れるような関係性の築き方を是非皆さんにお伝えしたいと思っています!


皆さんにお会いできることを楽しみにしています!

 


 



 


 

 

 

 

初講演会やります!これを聞いたら子育てのハードル下がります^_^

こんにちは。チャレンジオーガナイザーの藤原聡子です。

子育て本っていっぱいあるし、ネットの世界ではたくさん教えてくれます。

こんなに情報がたくさんあるのに、悩んでるママって多いよね。

最近流行ってる言葉。

「子供の可能性を伸ばすのも親、子供の可能性を潰すのも親」

ドキっとしませんか?


{855D6551-05AB-43A1-B0A2-B5EE9D02A0E4}

この「可能性を潰す」「可能性を伸ばす」

これって何が違うと思いますか?

そこで私なりにある共通点に気がついたことがあります!

これまでに保育士、ベビーマッサージ講師の
経験から1000組以上の親子と接してきました。

現在はママを対象にセミナーやイベントを主催したり、スクールを運営したり起業するママを支援しています。

{399EBB75-7539-45A6-B634-0E0A7391BE68}

たくさんのママを見て感じること。

それは育った環境、親との関係性で人生が左右するということ。

子供の時に親から言われた言葉でほとんど思考が出来上がります。

これがビジネスをする時にも関係してくるんです!!


母親になると特に子供中心の生活になりますよね。

だから、「子育て中はやりたいことできない」とか「お金がないから○○できない」ってなりがち。

そうなると、諦め癖がついて自分の気持ちを抑えちゃう。

{C5D47342-4A7B-4E8C-ADB0-F7CDE122F904}

でも、実はこれ、思考の問題で子供の時に言われた言葉で、自分の枠がだんだん狭くなっちゃうのです。

私もね、母親に「子供が小さい時に働くと、子供は悪くなる」っていわれ続けていたから、「専業主婦じゃなくちゃ」と思い込んでいたの。

「お金はあるだけ不幸になる。お金はほどほどでいい」とも散々言われたなぁ。

そう言われたら、「そうなんや」と思い込んでしまうんです。

だから、ずいぶん長いあいだ「子供が小さいなら働いてはいけない」「お金があると不幸になる」と思ってました!

なんでやねーん!!

そう、親の言葉って子供の世界を広くもするし、狭くもするんです。

たくさんのママを見て思うのは、
子供の可能性を伸ばすのは親、
子供の可能性を潰すのも親だなぁと。

子供の時に親に否定的な言葉を言われたり、
何かやろうって時に応援されないと、
大人になっても、なんでも諦めちゃうからワクワクを選べないんだよね。

そんななんでも諦めちゃうママが子育てすると、
子供にも諦めさせる言葉をたくさん言っちゃう。

するとその子供たちも諦める癖がついちゃう。

まさに負の連鎖。

じゃー、どうすればいいのよ!って思うよね。

それにはやっぱ、ママである私たちが思考を変えて、ママであってもやりたいこと選んだり、夢を持ったりすることが大切かなぁ。

{00B4B13C-C63A-4268-9537-D82137D37BC1}

いきなりは変われないかもだけど、
夢を実現してる人の話を聞いたり、
活き活き毎日楽しそうなママと一緒にいたり、
諦めてない人と付き合うと自分も思考がだんだん変わるんですよね。

付き合う人がね、働いていても子育てうまくいっていたり、お金があっても幸せそうな人だったら、「えー、ママが働く働かない関係なくない?」「お金があっても幸せな人たくさんおるやん。むしろお金があって心が豊かなら最高やん」とだんだん私の思考が変化してきたの。

{11C016C9-48FB-492E-836C-617EA25E70FC}


働く、働かないではなく、全ては自分の思考。

するとさ、こどもに対しての声かけもめっちゃ変わってくるんよね!!

何でも肯定的になるねん。笑笑

いやー、やっぱり子供の可能性を伸ばしたいなら、
知識大切って思ったよね。

うまくいってるママたちの共通点を見ていると、
やはり親子関係がうまくいってます。

ビジネスもコミュニケーション能力も、
あー、やっぱりそこかぁ!と思います。

もうね、これさえ知れば子育ては花丸!!


私が4人の子育てで大切にしているのは、
①言霊
②触れ合い=コミュニケーション
③私がイキイキしてること

{4E31DA7E-951A-4BE6-AD14-F9683A699756}

ほんと、最低限。笑笑

そしてこれからの時代、AIにより私たちが過ごしてきた子育て環境と全く違う時代がやってきます。

{B81FF1DE-0240-4181-8A96-34372D908073}

でもこの3つは変わらないことじゃないかな。
むしろ大切にしたいことだと思う。

そこで、ステキな機会をいただきました。

6月17日(日) AM10時00分~12時00分 砂川地域交流センターゆう、ミニホールにて砂川青年会議所からのご依頼で講演会をさせていただきます。
 
お題は『子供たちの考えや気持ちを引き出すコミュニケーション』

{B9DD6D07-7512-49B0-8DDD-34E50748918E}

4人の子育ての経験、たくさんのママたちをみてきた経験から学んだ話。

関西人らしく、笑いをいれながら親子のコミュニケーション術や実例などをご紹介したいと思います。


難しいことは話さず、子育てのハードルが下がるようなお話です。

内容はこちらです。

1.子どもがはやく大人になりたいなとワクワクする社会

2.成績悪くても自分に自信がある子、
成績が良くても自分に自信がない子の違いは?

3.夢を実現させる為のチャレンジ力を高める簡単な方法

4.転勤族に必要な力を養うために我が家が毎日実践しているコミュニケーション

5.子どもがユーチューバーを目指すと言った時、親はどうする?

6.AIと共に生きる子どもたちに必要な事は?

7.親の子育ての影響がビジネスにも関係するって本当?

講演会は無料で、しかも保育士による託児もありますよ。

ぜひいらしてくださいね。

(一社)砂川青年会議所『子供たちの考えや気持ちを引き出すコミュニケーション』の講演会開催とご参加のご案内

6月17日(日) AM10時00分~12時00分 
砂川地域交流センターゆうミニホール

小さいお子様連れの親御様も託児所をご用意してありますのでご安心してご来場いただけます。

(一社)砂川青年会議所ホームページURL

https://www.sunagawa-jc.com/


◆札幌開催!7月18日お母さんのための手相講座〜手相でわかる子育てのコツ〜

 

こんにちは。ママを応援するチャレンジオーガナイザーの藤原聡子です。

 

赤ちゃんから手相って見れるって知っていますか?

 

 

{F3F3A0C6-9638-4ACC-B55E-057395DACC26}

 

 

私は次男が生まれて2歳くらいだったかな?

 

神戸に赤ちゃんから見ていただける先生がいるって聞いて、

ママ友と一緒に出張依頼で見ていただいたのです。

 

そしたら、衝撃でした〜!!

 

その日に会ったのに、手相見ただけで、子供の長所も短所もわかるんですから!

 

しかもね、手相観ながらどのように接したら良いとかアドバイスもいただけるんです。



 

こんなに気分が良くなるとは思っていませんでした。


 私は自分のことを暗いタイプだと思っていたのですが、明るいと言われてとても嬉しかったです。 


明るく生きていってもいいんだなぁ。と思ってホッとしたというか、本当は明るかったんだと思い出しました。 





息子と似ているとのこと、当たり前ですが言われると嬉しいですね。


そのせいでぶつかっていることもわかって 納得しました。


育児のアドバイスもいただけて、大変参考になりました。 


45歳にいいことがあるそうなので、楽しみに暮らしたいと思います!

(4歳と6か月の2児のママ)






娘に私の手相が引き継がれている部分や、性格や思考の違いをわかりやすくアドバイスして頂き、納得・驚き・発見の連続で、とても楽しい講座でした。


私自身、過去に医療事務や歯科助手の経験をしていた事があり、「将来は医療系を目指してくれたら良いな~」と娘へ願っていたので、娘が理系と聞いてとても嬉しかったです。


これからの娘の成長や進路に合わせてサポートしていけたらと思います。


育児の悩みよりも将来の心配ごとが大きかったので、今回のアドバイスによって肩の荷がスルッと楽になった気がします♡


状況を真摯に受け止めながら、先ずは自分の身体を第一に、頑張り過ぎないようにしていきたいと思います♪


下の子が誕生後の来年も講座をして頂けると幸いです。

(3歳女児のママ)






初めての育児で、色々な“初めて”が次から次へとやってきて(黄疸、乳児湿疹、ひどい人見知り場所見知り‥)、どうしたものかと悩む日が続いていて、きっとこれからも色々心配しちゃうんだろうな~と思っていましたが、そんな心配し過ぎなくて大丈夫なんだ!と、気持ちがとても楽になりました。


息子も“別にそんな心配しなくて大丈夫だから~”という性格だと聞いて、ホッとひと安心(*^^*)


私の仕事のことも聞けて良かったです。


楽しい手相本当にありがとうございました。


(6か月男児のママ)




3人バラバラの手相なんですね。


バラバラの人生を歩むということなのでしょうかね。


親としては親亡き後も連絡を取り合ったり集まったりするような仲のよい兄弟になって 欲しいという願いはありますが、男の子の兄弟は大人になってからはそれぞれ、というの が多いようですよね。


仕方のない事なのかも知れませんね。


長男の密かに‘’えこひいき‘’する、次男には感情に共感するといい、三男は熱い男など、 ハッとさせられるアドバイスをいただいた事とてもよかったと思います。


これからの子育てに参考にさせていただきますね。
どうもありがとうございました。


(6歳・4歳・2歳のママ)



兄弟の手相がみんな違ったバラバラなタイプと聞き、少し寂しくなったママがいました。


いいえ、これはひとつも寂しがることはないんですよ。


みんな違うということは、自分のもっていないところを誰かがフォローし、自分の得意とするとで誰かの役に立てるということなんです。


だから3人そろったら最強なんですよ!


それに気づかせてあげるのも親の役目かもしれません。


手相鑑定は、そのためのお役立ち参考書と思ってください^^


 

{A1540FC8-B03D-49C0-BEC8-4A8BC78C1C18}

 

 

 

 

同じ親から生まれて、同じように育ててるって思っても兄弟って違うじゃないですか。

 

やっぱり、その子、その子に合った接し方や声かけがわかると、良いですよね〜^^

 

特に今の子供たちって魂レベルが高いと言われているので、

ママが子育てしているのですが、反対にママが育てられているんですって。

 

だから、子育てがしにくいな〜って感じちゃうんですよね。

 

そして、人は自分の経験の物差しで人を判断するから、

自分の子供も「こうしなきゃ!」ってして個性を潰しちゃうんですよね。

 

でも、手相が観れて「そうか、うちの子はこう育ててあげればいいのね」っていうのが

わかると、ママも自信がつくし、子供ものびのび育つと思うんです。

 

文系なのか理数系なのか?それがわかるだけでも習い事の目安にもいいんです。

 

子供たちが持つ能力をそのまま生かしてあげたいですよね。

 

 

{5ACB5A6B-D7C3-4EE4-82EF-2AA31DD1138C}

 

 

 

 

 

札幌初となる講座ではなんと2本立て〜!

 

午前中は子供、午後からはママの手相講座ですよ〜。


{AD2EA1EE-D128-4E7A-87E2-9C9085CBD4DC}

こんな風に子供の手相を写メして、
講座を聴きながら照らし合わせてくださいね!

この手相講座では、ママが子育てに役立つ手相を知ることができます。

 

子供も自分も強みがわかれば楽になる〜!

 

「今日なママ、手相習って来てん。ちょっと観たるから手貸してみ〜」

なんていうと、子供は喜んで見せてくれますよ^^

 

手相って触れ合いにもなるし、コミュニケーショに使えるんです。

 

初めましての方ともすぐに仲良しになれますよ^^

 

午前の部【子どもの手相】

 

ついつい子どものできていないところが気になって、怒ってしまうお母さん。

 

子どものいいところを【手相】から見つけだし、

 

それを伸ばす声のかけ方がわかれば、

 

子育ては、グンとラクになります。

 

 

「うらないし」じゃなくて、子どもと「なかよし」になれる手相の見方が学べます。

 

 

【こんな人にオススメ】

 

・つい子どもを叱ってしまうお母さん

 

・子どものことが心配になるお母さん

 

・子どものいいところを見つけて伸ばしていきたいお母さん

 

・子どものことがもっと知りたいお母さん

 

・子どもと関わるお仕事に、役立てたい方

 

カンタンな手相の見方5つから、こんなことを読み解いていきます

 

【こんなことがわかります】

 

・長所と短所

 

・左右の手相ででわかる外での様子

 

・適職

 

・財運

 

・絵本の主人公に例えたら・・・

 

午後の部【お母さんの手相】

 

 

母として、妻として、いち女性として

 

さらに輝くために

 

自分でも気づいていない力を

 

手相から見つけていきます。


自分の手を見ながら、講座を進めていくので、

気になった線があれば先生に聞いてくださいね!

 

 

【こんな人にオススメ】

 

・子育ての悩みを解消したい方

 

・ご主人をもっと応援したい方

 

・家庭と仕事をバランスよくしたい方

 

・自分のやりたいことを見つけたい方

 

・金運が気になる方


 

【こんなことがわかります】

 

・長所と短所

 

・適職

 

・財運

 

・絵本の主人公に例えたら・・・

 

 

講師の方から

 

絵本de手相心理カウンセラーの國本ひろみです。

絵本のキャラクターの性格分析をしながら、手相鑑定をしています。

誰からも愛されるお姫様や、必ず幸せな結末が待っている童話の主人公に例えて、お伝えします。

自分についての情報がたっぷりつまった手相。

自分を勇気づけるのに、自分の手相に勝るものはないと思います。

過去の自分は、いつでも今の自分を支えてくれています。

過去の自分を認めることで、今の自分に自信がみなぎり、未来の自分を照らし出します。

自分の人生の歩き方は、自分の手相が教えてくれるのです!

 

講師の國本ひろみさん

 

 

{6D6B3353-947C-41A5-B705-CFC6777370DD}
 
手相心理カウンセラー
 
神戸市在住 3人の母
 
子育てに悩み、心理学を学び、
 
唯一無二の「手相」にそのヒントがあるのではないかと
 
独学で習得。
 
3000人を超える親子鑑定実績をもつ。
 
フェリシモ「手相でなかよしプログラム」通信講座担当
 
元役者。
 
講座の詳細

 

 日時:7月18日

 

子供の手相講座10時30から12時

 

ママの手相講座13時から14時30分

 

会場:札幌カフェ


{2D2BB4A1-E3EE-4D9F-B7A8-DE8593F6B8FE}


 

お申し込みはこちらから

 

料金:午前のみ3000円

        午後のみ8000円

        両方受講10000円(後日30分無料セッション付き)

 

 

{BB0E9033-D671-4C61-B3C6-777E4861C8E3}

赤ちゃんから見れる手相。

子育てのコツに活かしてみませんか?

きっと、「あー、だからこうなるのね!(^^)」と思たら楽になりますよ!

{A4DF4CA0-C49B-4463-A062-18AFA3673990}

講座のときは、こんな風にスマホに子供の手相を写メしてきてくださいね!

{249B60EA-B47A-4977-936E-B9D56231B8F5}

写メを確認しながら、講座を聴くととっても楽しくてワクワクしますよ!

子供達の強み、お母さんの強みを知って、
コミュニケーションに活かしてくださいね!

お待ちしております!