『母のための男の子カラダ教室』オンライン受講も可能!

 

こんにちは。チャレンジオーガナイザーの藤原聡子です。


3月でなんと4人の男の子のママになりました。


{A01D5AF7-B4A2-40C5-A786-66F0722986F8}

いやー、男の子4人、、、

自分で言うのなんやけど、、、将来想像したら凄いよね。

パパみたいなのが、4人。笑笑

男の子って異性だからめちゃくちゃ可愛いのだけど、正直ママにはわからないこと沢山あるよね。

特に男の子のカラダうんぬんは本当わかんない💦


{C064E6E7-C442-45F3-9D2C-9523AD9DB67C}

いざって時にママに前知識があれば、すぐに対処できるよね。

我が家も長男が小学校低学年の時に、
友達とふざけておちんちんをPadで写真を撮っていました💦

なんでやったか聞いたら、「友達におちんちん見せてと言われたからやった。」と。

もし、これが流れたら、、、

善悪がわからず、子供って興味でやるんですよね。

恐ろしかったです。💦

昔と違ってネットの時代は、子供にアドバイスも変わってきますね!

そこで、男の子ママの悩みを一気に解決したいと思い、空知に救世主を招致しました!

{11F23045-917A-4AF2-AB1D-FAB79189B34E}

【講師】

アンデルセンのりこさん

バースコーディネーター/誕生学アドバイザー


シンガポール発お産の学校主宰人。


大人を対象に妊娠出産準備教育を行う。


また、幼児から小中高生を対象に「いのちと性の話」誕生学プログラムを届けている。


在シンガポール日本人小学校へ毎年出張授業をする他、保護者向けの講演会やグループレッスンなど数多く開催。


また、育児中のママ達に役立つセミナーをオンラインでも開催。「明るく、楽しく、オープンに」性教育を語るコミュニティ「性教育ナビ♡カフェ」をFB上で主宰。

 

【内容】

〜12歳までの男子ママ必見!


未来の素敵なメンズを作るためにママができること。今から始めませんか?

 

子ども達が成長するにつれてでてくるのが、性教育への悩み。


できることなら、外注したい!学校で教えて欲しい!これこそパパの出番!と思っているママは案外多いのではないでしょうか。


しかし、子どもが男の子だからといって、なんでもかんでもパパ任せにしておけばいいというほど、世の中の現状は甘くありません。


今はネットの時代!小学生でもスマホやDSを持っており、望まなくても瞬時にして色々な情報がなだれ込んできてしまうのです。


私達やパパ達が育ってきた時代とは、大きく変わっています

 

そんな中で、親が望まない情報を子ども達が見ていたら?


発達具合にそぐわない内容の画像を見ていたら?


そして、子ども達に「赤ちゃんってどうやって生まれてくるの?」「セックスって何?」と聞かれたら?

あなたはどう対応しますか?

  

この講座では、男子特有の身体と心の発達に関する知識を学びながら、将来息子が自分と他人を大切にできるようなセルフケアマインドを育てるために、親子間の「いのちと性のコミュニケーション法をお伝えしていきます。 


現在16歳と11歳の息子二人を育てている講師が、自身の経験も交えながら男子への性教育の仕方をお話します。


<こんな方にオススメ!>

・ 息子の性教育をどうすればいいのかヒントが欲しい方
・ 赤ちゃんってどうやって生まれてくるの?の質問に自信を持って答えたい方
・ 息子の身体の成長や変化について知りたい方
・ 思春期にさしかかった息子への接し方を知りたい方
・ なんで?どうして?という子どもの質問に、子供だましでなく本人も納得するような説明をしたい方。
・ 息子がアダルト画像を見ていた時の対処法を知りたい方。


【講座詳細】

 

{3FC1878A-BA62-4700-B1AC-70CCDA028539}

日時:6月29日 10時から12時半


場所:砂川市地域交流センターゆう

1階中研修室


{72F11E92-6C8B-416B-8B5B-A015314DDECB}

{3D5B35F1-E55F-43E0-BE99-3E6C8F2D01BB}


料金:2000円


お申込みフォームはこちらから。


{83503638-6DD1-4FE1-9104-9FF173C3940A}

 <講師より一言>

空知の皆さん、こんにちは!この度、「母のための男の子カラダ教室」を開催させていただきますアンデルセンのりこです。


皆さんは息子さん達に、将来どんな男性になってもらいたいですか?私は、とにかく相手の女の子(または男の子)を大切にできるようなメンズに育ってくれたら嬉しいなあと思っています。


そのためには、

小さい頃から自分のカラダや女の子のカラダに対する知識、自分を大切にするマインドを育んでいくことが大切なんじゃないかなと思うのです。


そして、それを可能にするには親子間のオープンな関係性が鍵になると睨んでいます。


この講座では、男子のカラダへの知識はもちろんのこと、いのちと性の話をオープンに語れるような関係性の築き方を是非皆さんにお伝えしたいと思っています!


皆さんにお会いできることを楽しみにしています!