IWAKUNI LIVE 2024 ③ | □■Success!■□

IWAKUNI LIVE 2024 ③

 

 

MAGTFデモのため転がる、VMFA-242"Fighting Bengals"のWT-01色付き親分。

F/A-18Dホーネットのこの転がりが撮りたくて、この場所にシフトしていました。

見納めが近いレガシーホーネットの転がりに、現場は大盛り上がりでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

曇り始めてしまったものの、米海兵隊の各部隊が参加した7機種による近接航空支援(MAGTF)デモでした。

海側で待機するヴァイパーやヴェノムは本番では良い画は撮れませんでしたが、

その迫力ある演技は、ここ最近では今年が一番だった気がします。

 

米海兵隊の本気が現れたデモだった事は言うまでもありません。

昨年は雨の悪天候でキャンセルになってしまい、不完全燃焼で悶々としましたが…。

今年は何もかもがぶっ飛ぶ、最高のフライトを撮る事が出来ました。

 

 

 

 

 

 

 

そして、VFA-102のF/A-18Fスーパーホーネットによるデモフライトが始まりました。

曇り始めたので期待したのですが、やはり本番もベイパーコーンは拝めませんでした。

2017年の本土オシアナで撮った事を思い出す、スパホデモに熱くなったひとときでした。

 

 

 

 

 

 

その後は地上展示機を撮らせて頂きました。

今回はVMFA-242"Fighting Bengals"のスタティックに感動でした。

特に兵装でハンガー内に展示されたWK-02は、皆が熱くなったのではないでしょうか。

 

 

 

 

 

 

そして、三沢基地より飛来したRAMPAGEのE/A-18Gグラウラー。

VAQ-138"Yellow Jackets"のNL510色付き親分は、初めてだったので最後まで粘ってその姿を撮りました。

黄色に包まれたクルーの皆さんも、カッコ良かったので撮らせて頂きました。

 

 

 

 

今回は初めて帰りは岩国からの最終便だったので、終演までゆっくり出来ました。

そんな訳で展示エリアも追い出されるまで、スタティックの画を撮らせて頂きました。

すっかり曇り空で雨が降りそうな天気になってしまったものの、ゆっくり充実した時間を過ごせました。

 

 

 

 

そして最後はCVW-5の空母艦載機部隊のフライトラインを撮って、今年のFSDは終演しました。

VFA-115の姿もこれで見納めとなりそうです。

2009年の来日から厚木基地を中心に、沢山良いシーンを撮らせて頂きありがとうございました。

 

 

 

こうして今年の岩国基地FSDは終演しました。

昨年は4月開催だったので、管理者になってからGWの岩国展開は初めての事となりました。

休めるか心配なところもありましたが、無事に展開出来て良かったです。

 

現地でお会いした皆様、ご一緒して下さった皆様。

お世話になりありがとうございました。

本当に楽しかった2日間を過ごす事が出来ました。

 

2024.5.5 : MCAS IWAKUNI