Time after time 『小湊鉄道春の物語』③
週が明け、満開をむかえた桜が咲き乱れた小湊鉄道沿線。
やっと満開をむかえたので、この日は夜勤明けで寝ずに午後から展開しました。
その理由はキハ40の充当がこの週だけ何故か少なく、午後で牛久以南の運用が終わってしまうからでした。
前週にキハ40が充当されていた列車も、この週はキハ200だったのが残念で。
結局夜までキハ200を撮りながら時間を潰してました。
結局この週の序盤は、オリジナル色1号機と男鹿色4号機のみしかキハ40は走ってませんでした。
日没後は上総牛久行のピストン運用で、キハ40の4号機が充当されていたので馬立駅へ。
日没間際のキハ200の交換を撮りながら、飯給駅への展開は我慢しキハ40を待ちました。
味のある古い駅舎とともに、男鹿色4号機を撮って飯給駅へとシフトしました。
そして見事満開となった、飯給駅の夜桜リフレクションを。
これをキハ40で撮りたかったのが本音でしたが、この夜は大勢の人に混じりながらシャッターを押しました。
この日が一番の画となったのは言うまでもありませんが、まさか翌日にキハ40が充当されるとは…。
昼間からの展開だったので、この日は早めにコンプリートとなりましたが。
帰り道に時間が合ったので、再びキハ40の4号機の上総牛久行列車を撮って帰宅しました。
結局例年より10日以上、満開見ごろが遅かった今年の桜でした。
2024.4.11 : 小湊鉄道沿線