りんてつを特大貨物が走った日に。
富士電機専用線の遮断機の無い踏切を走って行くKD603。
この場所を走る列車を撮るのは5年振りの事でした。
5年前に撮った後は、ポートレート撮影で来るのが主になっていたこの場所でした。
久しぶりに思い入れのある京葉臨海鉄道で、特大貨物列車シキ801B1が走りました。
富士電機専用線から変圧器がシキに載って搬出されましたが、何度撮っても味のある専用線でした。
大盛り上がりとなったその列車だけに、追いかけてシャッターを押しました。
特大貨物を撮った後は、前回同様に京葉臨海鉄道の貨物列車を撮っていました。
未だ健在の元国鉄DD13型のKD55103も、この日は何度も撮る事が出来た機関車でした。
私が学生だった頃、初めて京葉臨海鉄道に出会った時から走っている機関車です。
もう1台のKD55型機関車、1990年代後半に新造された201号機もまた撮る事が出来ました。
就職してから通っていた頃は、一番新しい機関車として走っていたのですが…。
KD60型やDD200型が導入されてからは、すっかり古株の機関車になってしまいました。
何より当時の新造機関車として、私が一番好きだった102号機が廃車になっていたのはショックでした。
この日、新たな顔となったDD200も撮れるかと期待していたのですが、また先送りとなってしまいました。
朝から午後まで、久しぶりに若い連中と京葉臨海鉄道を楽しんだ1日でした。
2024.1.7 : 京葉臨海鉄道沿線