人は日々問題や課題にぶち当たったりして

それに取り組んでいます

 

問題・課題にぶち当たると

「ああ、嫌だなぁ、面倒だなぁ」

と思ったり

 

その問題・課題が大きい場合には

躊躇したり、逃げたくなったり、

ネガティブな感情が起こりやすくありませんか?

 

未経験な事柄だったり

過去失敗した経験があると

 

・自分にできるんだろうか?

・また失敗するんじゃないか?

 

などという思い込みに引きずられて

行動を起こせなくなる人も多いと思います

 

でも大切なのは

まずその状況を冷静に観る事

・目の前の問題、課題には、チャンスが隠れていると見られるかどうか

・その問題や課題にはどんな意図が隠れているかを考える

・そこから何を学べるかという目で観る

 

未経験のことでも

成功する保証はありませんが

失敗する保証もありません

 

過去に失敗したことも同じで

「一度失敗したからなぁ・・・」

と思った時点で失敗してます

 

でも一瞬そう思うのは、感情的に仕方がない

 

そんな時はもう一歩踏み込んで

「じゃあ、どうすればうまくいくのかな?」

と自分に問いかけてみる事

 

そうすることで

あなたの頭は違う回路が動き出します

 

結局はやってみなければわかりません

やってみて成功するように修正しつつ進めれば良いのです

 

「問題、課題」を「チャンス」と読んで

今の自分にとってどんな意図があるのか

それに対して何が出来るか

そこから何を学べるか

 

問題に遭遇したら

まず最初の3分だけ考えてみませんか?

 

自分らしく生きる為に大切な価値観

についての情報をお送りいたします

友達登録よろしくおねがします!

友だち追加