【イベント】農と福祉からオーガニックな社会へ 山崎農業研究所 現地研究会(10/27) | 杉原学の哲学ブログ「独唱しながら読書しろ!」

僕の知人が関わるイベントのお知らせです。

 

「農のもつ社会性や、

 福祉が農を介して社会につながることの可能性を、

 埼玉福興の取り組みや、その周辺の方々から学ぶ会」

 

とのこと。

 

下記はFacebookベージでの案内です。

 

僕は参加できないのですが、

関心のある方はぜひ足をお運びくださいませ!

 

ーーーーーーーーーーーーーーーー

■農と福祉からオーガニックな社会へ
 山崎農業研究所 現地研究会


山崎農業研究所所報「耕」144号では、

「農福連携」をテーマに特集を組みました。
今回の原地研究会では、

執筆者のお一人である新井利昌氏の運営する埼玉福興(株)を訪問し、

現地を拝見しお話を伺うとともに、参加者の意見交換を行ないます。

農のもつ社会性や、

福祉が農を介して社会につながることの可能性を、

埼玉福興の取り組みや、

その周辺の方々から学ぶ会です。

添付のPDFは「耕」の記事です。
多数の方の参加をお待ちしております。
参加希望の方は、下記、

事務局宛にご連絡いただけるとありがたいです。

主催:山崎農業研究所 http://yamazaki-i.org/
開催日:2018年10月27日(土曜日)13:00~16:00
場所:埼玉福興(株)代表 新井利昌氏 埼玉県熊谷市弥藤吾2397-8
テーマ:農と福祉からオーガニックな社会へ
タイムスケジュール
①JR熊谷駅 11:20集合
②熊谷駅  11:35→妻沼行政センター11:55(バス430円)
 ※旭自動車・熊谷駅−妻沼(バイパス経由)・妻沼行
 ※一緒に昼食を取られない方は

  12:15→12:35のバスで現地に直接来てください。

  バス停から徒歩10分程度です。
③現地で昼食 12:10~12:50 
④研究会 13:00~16:00
・圃場見学
・講演(話題提供):新井利昌さん「オーガニックな社会をめざして」(仮題)ほか
・意見交換
※帰りのバス時間
 妻沼行政センター → 熊谷駅 16:09、16:44、17:23があります。

事務局連絡先
・益永八尋 E-mail yahiro_mas@docomonet.jp(自宅)
      携帯 080-2061-4227