本を2冊出版しました! | 杉原学の哲学ブログ「独唱しながら読書しろ!」

Kindle本(電子書籍)を2冊出版しました!

 

1冊は本の感想を、もう1冊は映画の感想をまとめたもの。言わば「感想文シリーズ」です。収録されている本や映画を読んだり観たりしたことのある方は、2倍楽しめると思います!読書会や映画鑑賞会のあとに、感想を交換し合うような感じで面白がっていただけたらうれしいです。よろしくお願いいたします!

 

 

『独唱しながら読書しろ!杉原白秋の読書感想文』(杉原出版)

 

【本書で取り上げた書籍】

『「いい人生だった」と言える10の習慣』/『自分の中に毒を持て あなたは〝常識人間〟を捨てられるか』/『マインドフルネスの教科書 この1冊ですべてがわかる!』/『愛蔵版 まんが道』第1巻〜第4巻/『感じるままに生きなさい 山伏の流儀』/『孤独論 逃げよ、生きよ』/『漫画 君たちはどう生きるか』/『時間とはなんだろう 最新物理学で探る「時」の正体』/『夜型人間のための知的生産術』/『近代日本人の発想の諸形式 他四篇』/『明日クビになっても大丈夫!』/『新クリエイティブ資本論 才能が経済と都市の主役となる』/『こころ』/『モンテーニュ エセー抄』/『真剣師 小池重明』/『書を捨てよ、町へ出よう』/『天才たちの日課 クリエイティブな人々の必ずしもクリエイティブでない日々』/『HERE ヒア』/『これでいいのか 東京都北区』/『今日が人生最後の日だと思って生きなさい』/『小説家・ライターになれる人、なれない人 あなたが書けない本当の理由』/『いのちの営み、ありのままに認めて』/『火の鳥 <鳳凰編>』/『「三十歳までなんか生きるな」と思っていた』/『コーオウンド・ビジネス 従業員が所有する会社』/『ニンジンの奇跡 畑で学んだ病気にならない生き方』/『無力』/『常世の舟を漕ぎて 水俣病私史』/『緑の哲学 農業革命論 自然農法 一反百姓のすすめ』/『みんな、どんなふうに働いて生きてゆくの?』/『時間の比較社会学』/『夜の来訪者』/『「世界の神々」がよくわかる本 ゼウス・アポロンからシヴァ、ギルガメシュまで』/『三国志 英雄ここにあり』第1巻〜第6巻/『希望のしくみ』

 

 

『読んでもためにならない映画鑑賞ノート』(杉原出版)

 

【本書で取り上げた映画】

『悪人』/『ちいさな哲学者たち』/『TIME タイム』/『鬼に訊け 宮大工 西岡常一の遺言』/『東京家族』/『きっと、うまくいく』/『寄生獣』/『三里塚に生きる』/『海の上のピアニスト』/『杉原千畝 スギハラチウネ』/『珍遊記』/『風の波紋』/『モヒカン故郷に帰る』/『バケモノの子』/『この世界の片隅に』/『沈黙 サイレンス』/『ジェイン・ジェイコブズ ニューヨーク都市計画革命』/『モリのいる場所』

 

 

■電子書籍の購入はこちらから↓

『独唱しながら読書しろ!杉原白秋の読書感想文』(杉原出版)

『読んでもためにならない映画鑑賞ノート』(杉原出版)

 

 

にほんブログ村 哲学・思想ブログへ
にほんブログ村