藤子不二雄『まんが道』 | 杉原学の哲学ブログ「独唱しながら読書しろ!」

いま、藤子不二雄の

『まんが道』を初めて読んでいる。

 

この漫画は初版が昭和62年で、

僕が中学、高校の頃にも、

周囲の漫画好きの間では

「熱い!!!」

と話題になっていた。

 

その時からずっと気になりながらも、

手に取ることなくここまできた。

 

ところがひょんなことから、

齢四十にして『まんが道』読むことになった。

 

僕が連載を担当させていただいている

地域づくり情報誌『かがり日』の対談がある。

 

その次回のお相手である

駄菓子屋店主・デザイナーの中村さんが、

「全国民必読の漫画ですので(笑)」

といって僕に貸してくれたのだ。

 

中央公論社から出ている

『愛蔵版 まんが道』全四巻。

 

読む前からすでに予感はあったが、

これはヤバイです。

 

心が完全に「青春時代」に戻ってしまう。

 

そしてその青春時代は、

実は今も続いているのだ!

ということを思い出させてくれるのだ。

 

特に人生の岐路に立っている人は、

今すぐ読んだほうがいい。

 

ただ愛蔵版はものすごく分厚いので

持ち歩くのは大変だ(笑)。

 

 

 

 

 

にほんブログ村 哲学・思想ブログへ
にほんブログ村