『文筆家の分泌物』本日出版です! | 杉原学の哲学ブログ「独唱しながら読書しろ!」

ついに本日、出版されました!

 

いろんなことがどうでもよくなる

脱力エッセイ集『文筆家の分泌物』。

 

 

 

 

「お待たせしました!」

 

と言いたいところですが、

「待っていた!」

という声を聞いたことはありません(笑)。

 

やっぱり帯に書かれているように、

「出ちゃったものは、しょうがない」

と言うのが正解でしょう。

 

他人の期待に添えない人間は、

誰にも頼まれていないことを

やるしかないのです!(笑)。

 

さて、今回の文字数は、

超ざっくりで3万字程度。

50篇のエッセイが収録されています。

 

そのうちのひとつでも、

「あー、おもろいわー」と思ってもらえたら、

「あー、よかったわー」と安心できます。

 

下記に目次を記載しておりますので、

ご参考までにお目通しいただけると幸いです。

 

電子書籍ですが、

スマホでもKindleのアプリを

ダウンロードすれば読めますので、

よかったら覗いてみてくださいませ。

 

よろしくお願いいたします!

 

【目次】
■はじめに
■ひなたぼっこローテーション
■カッチンコッチン
■会心のアメリカン・ジョーク
■「スギッチ」はPR不足
■秋田県の新キャラ「あきたくん」
■簡単に変態になれる方法(その1)
■簡単に変態になれる方法(その2)
■想像を絶する書き初め展
■高橋名人「十六連射」のウソ
■本当の「明るい選挙」
■君ならどうする?
■名前のマイノリティー問題
■キレイな手
■はじめからやり直してください
■白い粉
■和紙の名刺入れ
■槇原化が止まらない
■今さら草食系
■僕は、決断した
■「オーマイガー!!」
■やってみたい演技(その1)
■やってみたい演技(その2)
■永遠の旅蚊
■たったひとつの「人生のコツ」
■ピーピー豆の悪夢
■トリック・オア・トリート
■花火の楽しみ方
■高野山カフェ
■僕の中の全新潟を結集
■オレ、パリパリバー、リスペクト。
■言っちゃった
■とんかつ革命
■醤油兄さんと醤油差し先輩
■飲尿オーガスタ
■今まで気安く注文して、ごめん
■「少し欠けている様」を好んだ日本人
■生長が遅いと丈夫になる
■恐るべし『経済学・哲学草稿』
■孫(まご)権力
■千原ジュニアと互角
■リアルふとんがふっとんだ
■検便という天敵
■間抜けな猫の恐怖体験
■階段デイコウ
■日本一軟派な地名?
■「なんとかかんとか」の語源
■にもかかわらず!
■人混みを通るときのコツ
■げんなリスト
■寛容だからフォフォフォと笑うのか、フォフォフォと笑うから寛容なのか
■おわりに

 

 

 

 

にほんブログ村 哲学・思想ブログへ
にほんブログ村