出世の階段 | 杉原学の哲学ブログ「独唱しながら読書しろ!」

人に誘われて、初めて愛宕神社に行ってきた。

 

愛宕神社と言えば、この「出世の階段」が有名らしい。

 

 

 

 

確かに圧巻。目の前に「石段の壁」がそびえ立っているようだ。

 

上を見ながら登ると

「まだこんなにあるのか……!」となるので、

目の前の石段だけを見ながら、一歩ずつ進む。

 

もしかすると、これが「出世の階段」の秘密なのかもしれない。

 

出世なんてものは、一足飛びに実現するものではない。

目の前の仕事をひとつずつこなしていくことによって、

いつの間にか違う景色が見えるようになっているのだろう。

 

この階段を登ることで、

自然とそれを悟る仕組みになっているのだ。

 

ちなみに、帰りは別の階段から降りるのがよいらしい。

同じ階段から帰ると「出世の階段を降りた」ことになるらしいので、

出世志望の方はくれぐれもご注意ください(笑)。

 

 

にほんブログ村 哲学・思想ブログへ
にほんブログ村