熱海旅行レポート | 杉原学の哲学ブログ「独唱しながら読書しろ!」

この春、人生初の熱海へ行ってきました。

 

目的は伊豆山神社&来宮神社!

 

みなさまとも旅情を共有すべく、

旅の模様を写真でレポートしやすー!

 

 

金曜日でも賑わっている商店街。

 

 

魅惑のお店が軒を連ねる。

 

 

一番最初に食べたのは「まる天」の磯揚げ。

めっちゃウマイ!!この旅の食べ物ナンバーワンヒット!

 

 

猫「よく来たな」 俺「ああ」

 

 

とにかく階段と坂が多い!しかも急勾配!!

 

 

坂道で疲れた心を癒すファンシー感。

 

 

時代は「ファンキー」より「ファンシー」。

 

 

熱海の「東銀座」。「銀座」もあるよ♪

熱海で「銀ブラ」と言ったらこのあたりを歩くのか?

 

 

熱海と言えばやっぱ海っす!

 

 

このうちの約半分が僕の船です。

 

 

せっかくなので海の見えるテラスでランチ。

 

 

オムライス視点。

 

 

みかん販売機。無農薬です!

 

 

今回の旅のメイン、伊豆山神社へ。

 

 

とってもあたたかい雰囲気の神社です。

 

 

装飾も立派!

 

 

山にあるので景色が抜群!

 

 

源頼朝と北条政子が一緒に座ったという腰掛け石。

 

 

春に行ってよかった!

 

 

小さな池には鯉が泳いでます。

 

 

こんなところにハートが。わかりますか?

 

 

熱海の駅前に戻って足湯へ。これ最高です。

 

 

CAFE KICHIでちょっと一休み。

 

 

オシャレやな〜。

 

 

今回は「かんぽの宿本館」に宿泊。

 

 

ベランダからは海と山の両方が見渡せます。

 

 

電気自動車のための充電器も完備。

 

 

翌日は多くの文豪たちが滞在したという起雲閣へ。

 

 

洋風なのにお釈迦様。

 

 

そりゃこんな庭あったら語らうわな〜。

 

 

お昼は「くつ呂木」さんで。1100円で珈琲付き。

しかもめっちゃ美味しい!オススメです!

 

 

恒例の坂登りを経て……。

 

 

トンネルのむこうに見えるのは……。

 

 

第二の目的地である来宮神社と大楠。デカイ!!

 

 

神気まといまくり。

 

 

大楠、大人気。

 

 

伊豆山神社の強運御守と来宮神社の財運御守。最強やないか。

 

 

下山して商店街へ。

「ドイツで金賞」ってどの金賞やねん!(笑)

 

 

旅のシメは中村屋で。

 

 

人生史上最高にうまいくずきりでした!

 

 

以上、熱海旅行レポートでした!

 

これを最後まで読みきったあなたにも、

伊豆山神社と来宮神社のご利益が

届くこと請け合いです!

 

 

にほんブログ村 哲学・思想ブログへ
にほんブログ村