オレ、パリパリバー、リスペクト。 | 杉原学の哲学ブログ「独唱しながら読書しろ!」

リスペクト。

 

この言葉が日本で普通に

使われるようになったのは

いつの頃からだろうか。

 

リスペクトできるということは、

それだけで幸せなことだと思う。

 

それは自分の人生において、他には代え難い、

尊い関係を築き上げたということなのだから。

 

僕がいま「リスペクト」と言ったとき、

もっともその言葉にふさわしいもの。

 

それは「パリパリバー」だ。

 

 

パリパリバー

 

 

味、食感、値段。

 

その全てにおいて期待を裏切らない、

絶対的なクオリティ。

 

食後のデザートにちょうどよいサイズ感。

 

いつのまにか無意識に

 

「パリパリしたいなあ……」

 

とつぶやかされている中毒性。

 

つまり、飽きない。

 

つまり、リスペクト。

 

模様は横しまなのに、

その志(ココロザシ)に横しまな点は皆無。

 

そう思うと、

なんだかパリパリバーが

武士の魂である日本刀のように

見えてくるから不思議だ。

 

 

まるで研ぎすまされた日本刀のよう

 

 

オレもこのパリパリバーのように

生きていきたいと、常に思っている。

 

 

にほんブログ村 哲学・思想ブログへ
にほんブログ村