人生初の肉離れだが「安心してください」 | 杉原学の哲学ブログ「独唱しながら読書しろ!」
試合終了1分前。

追いかけていたフットサルボールが
タッチラインを割ったそのとき。

踏み込んだ左足の、
ふくらはぎの筋肉が2つに分かれ、
「ブルブルブルッ!」
と震えたのを感じた。

「キタコレ!!!><」

もうその後は、
ピッチの外で仰向けになって
ただただ痛みに喘ぐのみ。

人生初の肉離れ。

いや、わかっていたのだ。

フットサルなんて本当に5年以上ぶり。

ガチでやったらケガ率100%。

「今日の目的は、
 点を決めることでもなく、
 試合に勝つことでもなく、
 ケガをしないことだ!
 それだけできれば満点だ!」

試合が始まったら、
そんなことが無理な相談なのは
すぐに明らかになった。

5分後には右足のふくらはぎを痛め、
30分後には若干の吐き気をもよおした。

しかし少し休んで回復すると、
学生時代の部活魂がよみがえり、
肉体の衰えを声でかき消すように
叫びながらボールを追いかけた。

結果、

「キタコレ!!!><」

である。

その後、
「アルコール消毒しましょう!」
という悪魔の声とともに一杯やり(笑)、
足をひきずりながら帰路についた。

病院嫌いのぼくは
翌日もそのまま仕事に向かったが、
周囲には「杖貸しましょうか?」
と言われる始末。

さらに翌日にはずいぶんマシになったが、
周囲のすすめもあり病院に。

ジーパンだと脱ぎ履きに時間がかかるので、
中に短パンを履いて診察を受けた。

診察室に入るなり、
ジーパンを下ろし始めるぼく。

心の中の声はもちろんコレだ。

「安心してください。履いてますよ」

医師には精密検査をすすめられた。

アタマではなく、足の方だ。

「念のため」とは言っていたが、
やはり肉離れはぼくが思っているほど
安心できるものでもないらしい。

みなさまも急な運動には
くれぐれもご注意を。

「大丈夫ですか?」

「安心してください」

「吐いてますよ!」

ではシャレにならない。


にほんブログ村 哲学・思想ブログへ
にほんブログ村