なかでも痛ましく思うのは、
助けようとして飛び込んだ人が
一緒に溺れて亡くなってしまうケースだ。
足がつかないような場所で
誰かが溺れたときには、
絶対に自分も飛び込んではいけない。
溺れてもがいている人は
こちらに全力でしがみついてくるので、
身動きがとれなくなって
二人とも溺れてしまう。
溺れたのがたとえ子どもであっても、
相手は命がけでしがみついてくるのだから、
そうやすやすとほどくことはできない。
しかしそんなことは考えもせず
飛び込もうとしてしまう人もいる。
そういう時ほど落ち着いて、
浮き輪やロープ、
救命道具を使うなど、
まず自分の安全を確保した上で
救助しなければならない。
プールや浴室でも起こる!溺れた人の助け方と手当の仕方
https://nanapi.jp/81301
僕は子どもの頃、
助ける方ではなく助けられる方だったので
逆によくわかる。
溺れている人はとにかく
「わらにもすがる状態」なのだ。
人の命は、案外こういうことを
「知っているか、知らないか」
で助かったり助からなかったりする。
梅雨が終わればいよいよ海の季節。
どうかみなさま
安全に楽しんでくださいませ。
ちなみに僕が陸上で
「わらにもすがる状態」
になっているのを見た時には、
あらゆる手段で救助願います(笑)
にほんブログ村