大学院の同期だった
江戸家小猫さんの記事が
載っていた。

江戸家さんと言えば、
やっぱり動物のものまね芸。
小猫さんが奏でるウグイスの鳴き声は、
何度聴いても鳥肌が立つ(鳥の声だけに)。
彼は江戸家伝統の鳴きまねだけでなく、
動物の学術研究にも関わっているという。
20代の頃は病気のため、
長い療養生活を送っていた小猫さん。
転機は30歳のころ。
「何かにつけて病気を理由にしている
自分がいることに気づきました。
むしろ折り合っていくことのほうが
大切なのでは、
と感じるようになったんです」
そうしていろんなことに
忙しく取り組むうちに、
頭から病気が消えていたという。
すごいなぁ。
同い年の小猫さんの活躍は
本当に励みになる。
僕も鳥肌を立たせるような
何かをいつかつくりたいものだ
(ダジャレではある意味達成済み)。
■引用・参考文献
「わたしの元気 江戸家小猫さん」『元気がいいね』2015年3月15日発行

にほんブログ村