抱えている悩みを
身近な人に相談できればよいが、
深刻な悩みほど親しい人には話しにくい、
というようなこともあるだろう。
そもそも悩みを相談できる相手がいない、
という人も増えている。
公共の相談機関も存在するが、
いざどこにアクセスすればいいのか、
というのは案外わからないものだ。
そんな時に便利なのが、
NPO法人ライフリンクが運営する
生きる支援の総合検索サイト、
「いのちと暮らしの相談ナビ」である。
http://lifelink-db.org/common/
このサイトでは、
自分が抱えている悩みや状況を
項目から選択し、
地域を絞り込むだけで、
自分に必要な支援に
辿り着ける仕組みになっている。

自分自身のことでなくても、
身近な人が悩みを抱えていそうなら、
ここから様々な選択肢を
発掘してあげることもできるかもしれない。
ぜひご活用いただきたい。
ちなみに東京都の広報にも、
期間中の特別電話相談の番号が掲載されている。

あと、東京新聞に掲載されていた
「非行やいじめなどの電話相談窓口」
も下記に転載しておきます。
-----------------------------
<非行やいじめなどの電話相談窓口>
【子どもの人権110番】法務省
(0120)007110
平日8時半~17時15分
【チャイルドライン】チャイルドライン支援センター
(0120)997777
月~土曜日・16時~21時(東京、埼玉、栃木は日曜も)
【少年育成センター】群馬県警
027(221)1616
平日8時半~17時15分
【ヤングテレホン】栃木県警
(0120)874152
平日9時~16時
【少年相談センター】茨城県警
029(301)0900
平日8時半~17時15分
【いじめ相談ダイヤル】文部科学省
0570(0)78310
24時間
【いじめ相談ホットライン】東京都
03(5331)8288
24時間
-----------------------------
本当に辛いときには、
なりふりかまわず逃げましょう。
しかし、それが一番やりにくいのが
子ども時代だったりもする。
学校なんて行かなくても
人生全然だいじょーぶということも、
大人にならないと
なかなかわからないものだ。
俺がクラーク博士なら、
「青年よ、大志を抱け」
ではなく、
「青年よ、退路を開け」
とでも言ったことであろう(笑)

にほんブログ村