8月28日(日)に、記念すべき
第一回「名言集会所」が開催された。
僕を含め計9人が集まったのだが、
思った以上に面白い集まりになった。
最初に自己紹介と「この夏の思い出」を
それぞれ話してもらったのだが、
この時点ですでにみんな個性が出まくり。
みんなが持ち寄った名言も面白いものばかり。
その内容は下記のとおり。
--------------------------
「おいキズキ。ここはひどい世界だよ」
「嫌になった奴は帰れよ。俺はまだやるんだ。
十分立派に元気にやるんだ。」
「求めていなければ授からない。
だからいつも求めていなければならない。
ついには授からないかもしれないが、
求めていなければ授からないのだ」
「調和とは、ぶつかりあうこと」
「足るを知る」
「ツイてる」
「小さなことを大きな愛で」
「物事にいいも悪いもありません」
「これでいいのだ」
「男の誇りを汚すものには死こそふさわしい」
「孤独はいいものだ。
孤独はいいものだと話せる相手を
持つことは一つの喜びである」
「人は本質的にさみしい生き物だ
(さみしさを感じる)」
「いい塩梅」
「誰もが幸せになれるはずの社会で、
それでも幸せになれない存在、
それが人間である」
「人間が人間の価値を決めるとは何事か」
「いかなる教育も逆境に及ぶことなし」
「愛されるのも才能」
「すり切れたら、
他と取りかえればいいだけの消耗品」
--------------------------
名言だけを見てみると、
「?」となりそうな言葉でも、
その人なりの解釈やエピソードを聞くと、
「なるほど!!」となるのが面白い。
それぞれ独自の視点が交錯して、
「モノの見方を交換しよう」というテーマに
ふさわしい展開となりました。
みなさんの感想を一部ご紹介します。
--------------------------
想像以上に面白かったです。
みなさんの人柄が良いのが助けになっていたかと。
日常生活とは別の刺激としてはいいかと思います。
名言のシェア、実際に体験してみて、
こういった1つのテーマで、
初めてお会いした皆様ともここまでいろいろな
話をシェアできるのかーと思いました。
楽しく肩ひじはらず
学ぶことができるのが最高です。
時間がたつのがあっという間でした。
ぜひ第2回、第3回も開催していただきたいです。
皆さんほとんどの方、多くの方が
社会や今の時代の価値観によって生きづらかったり、
苦しかったりしているのを、
変えよう(変えたい)という思いがあり、
それぞれ名言を大切にされている気がしました。
そこで疑問に思うのが、社会全体でも
多くの人達がそう感じ、価値観の転換を
していると思うのに、そう簡単には変わらない。
その力の強さは何だろう?と思いました。
名言をきっかけに、
今まで話さなかったようなことが
話せて楽しかったです。
各名言から始まる話の展開が面白かったです。
「名言」と言われてしまうと少し
発表に気後れする感じがするし、
回数を重ねるとネタがなくなるという
不安もあるような気がします。
自分の出した名言の新たな意味や
とらえ方など気づくことができました。
とても贅沢な時間となりました。
--------------------------
終わってからもお茶をしながら
1時間ほど会話を楽しみ、
なごりおしい感じで終了となりました。
議事録をとってくれたり、
一緒に企画・運営をやってくれた仲間に、
この場を借りて改めて御礼申し上げます。
第二回もやることになったら
またよろしくメカドッグです!
