田中優さんと一緒に考える やっぱり原発?それとも違う道? | 杉原学の哲学ブログ「独唱しながら読書しろ!」
これはぜひ一人でも多くの人に参加してほしい。
いまの状況から、どうやって希望を見出すか。
その方向性を、明確に示してくれると思う。

-----------------------------------------
緊急講演会 福島原発事故

「田中優さんと一緒に考える
 やっぱり原発? それとも違う道?」

2011年3月27日(日)午後7時~9時
世田谷区立烏山区民センター 2階大広間
〈京王線千歳烏山駅下車〉
参加費800円

大震災、津波、そしてそのあとに原発事故がおこった。
原発事故の先行きはいまだ分からず、
住民の30 km 範囲の避難は続き、
農産物や水産物からも放射能が検出されている。

福島原発の恩恵を受けてきたのは
地域の被災者ではなく、
大量のエネルギーを消費してきた首都圏の
住民たちだ(それは、新潟の柏崎刈羽原発も同じ)。
計画停電の続く中、やはり私たちは
このまま原発とともに生きる暮らしを
選ばなくてはならないのだろうか。

長く原発問題にかかわり、
「今回のことをエネルギー問題の
 ターニングポイ ントにできるかどうかだ」
と述べる田中優さんに、
今回の福島原発の事故についてとこれからの
エネルギーについてお話していただく。
私たちの今とこれからを一緒に考えましょう。

田中優プロフィール
「未来バンク事業組合」理事長。地域での脱原発やリサイクルの運動を出発点に、 環境、経済、平和などに取り組むさまざまなNGO活動に関わる。「日本国際ボランティアセンター」「足温ネット」理事、「ap bank」監事、「一般社団天然住宅」共同代表も務める。現在、立教大学大学院、和光大学大学院の非常勤講師。著書(共著含む)に『環境破壊のメカニズ ム』(北斗出版)、『戦争をやめさせ環境破壊をくいとめる新しい社会のつくり方』、『世界から 貧しさをなくす30の方法』(以上、合同出版)、『ヤマダ電機で電気自動 車(クルマ)を買おう』(ランダムハウ ス)ほか多数。最新刊は『幸せを届け るボランティア 不幸を招くボランティア』(河出書房新社)。

田中優の'持続する志 
http://tanakayu.blogspot.com/
 
主催:今とこれからを考える一滴の会 
03-5313-1525
(留守がちですのでメッセージをのこしてください)