考えない練習 | 杉原学の哲学ブログ「独唱しながら読書しろ!」
考えない練習/小池 龍之介

¥1,365
Amazon.co.jp


友人から借りた一冊。

前から気になっていたのだが、
ぼくが書いている「考えない論」と
かぶっていたらイヤだなーと思い、
あえて読んでいなかった。

しかし実際読んでみて、
安心したというか、なんというか。
あんまり面白くなかったというか、なんというか。

言いたいことはわかるのだが、
全体的に固い印象で、ちょっと息苦しい。

お坊さんが仏教の考え方をもとに書いているのだが、
そこにいきなり西洋的な価値観が入ってきたりで、
「仏教って、そんなんやったっけ?」
というようなところがあって、ちょいと腑に落ちなかった。

著者が実践しているのは、
道教の影響を受けた仏教ではなく
原理仏教だということなので、
そのあたりの違いなのかもしれない。

最後の、脳科学者の池谷さんとの対談は、
いろんな発見があって面白かったです!

とはいえ、ぼくにしてはめずらしく
辛口評価になってしまいました…。

【引用メモ】
最近、面白い論文が発表されたんです。
プラセボ(プラシーボ、偽薬)効果の論文です。
(中略)同じ用量の薬物で身体性の
ストレスを与えているはずなのに、
いつでも逃げられると思うと、もうそれだけで、
ストレス性ホルモンの上昇量が減る。(池谷)(p205-207)


満足度
★★☆☆☆