
¥2,415
Amazon.co.jp
「コミュニティ・ソリューション」。
なんのこっちゃわからんこの単語だが、
非常に個人的な見解を言うと、要するに、
「みんなで一緒にがんばって問題を解決しようぜ!」
ということじゃないかと。
これがうまくいった場合に、
「それはコミュニティ・ソリューションだね」
などという使い方をするのでは。
昔は自然にできていた、
人と人とのつながりから生まれる
相乗効果みたいなものが、
問題解決の大きな力になる。
しかし、今はそれを意図的にでないと
なかなか作り出すことができなくなっている。
だからわざわざこんな難しい名前をつけられ、
研究などされてしまっているというありさま。
一つの問題を、みんなが「自分に関係のあること」
と認識することでつがなりが生まれ、
その問題解決のプロセスの中で、
新しい独自のソリューションが生まれる。
ある問題をきっかけに、
バラバラになった個人がつながりあう。
みんなでやればなんとかなる。
満足度
★★★☆☆
【お知らせ】
『考えない論』コラム連載中!