脳が冴える15の習慣―記憶・集中・思考力を高める | 杉原学の哲学ブログ「独唱しながら読書しろ!」
脳が冴える15の習慣―記憶・集中・思考力を高める (生活人新書)/築山 節



記憶力の悪さと物忘れの激しさにかけては
けっこう自信がある。

自分で「脳に障害があるに違いない」と本気で思っているが、
まぁそれも悪くない、とほったらかしにしている。

しかしどうも最近ますますひどくなっている気がするので、
こないだこの本を買って読んでみた。

おっ、これは参考になるな、ここは興味深いな、
と思ったページの端を折っていってたら、
ほぼ全ページ折ってしまいそうになるほど。

とにかく基本は
「睡眠をよくとって、規則正しい生活をしなさい」
ということだ(ったと思う)。

あたりまえやな。

でもなるほど、自分の脳の調子が悪い理由がよくわかる。

これからはもっと意識的にちゃんと睡眠をとろうと思う。

って今までもそう思ってたつもりやったんやけどなー。

睡眠不足の方はたくさんおられると思いますが、
記憶を定着させるためにも、一日最低でも6時間、
できれば7時間半の睡眠が望ましいらしいですよ。

睡眠時間を削って考えるより、
睡眠中の脳の整理能力を活かして、
目覚めてから考えた方が効率がいいのだとか。

これは徹夜仕事を放棄するための
いい心理的理由になりそうです。


満足度
★★★★★


マナブはミュージシャンとしても活動してます。
(曲の試聴・購入はこちらから)