ようこそ
しあわせなおかあさん塾
塾長の青山節美です
いつもありがとうございます
0歳からの体験は
とても大切なのです。
親が無理だと思っていることは、ただの
親の都合や思い込みですから
どんどんさせたらいい思うのです。
うちの子は、2歳でひらがなカタカナを覚えて
3歳で絵本の読み聞かせをしてくれていました。
私が本を読み聞かせていただけで
勝手に字を覚えてくれました。
まぁ、少し仕掛けはありましたがね。
これを使いました。
![]() |
あいうえおのえほん
1,836円
Amazon |
ちなみに
私自身は 幼稚園の頃にこれでひらがなを覚えました。
![]() |
あいうえおの本 (安野光雅の絵本)
1,620円
Amazon |
お勧めです。
この安野(あんの)さんは島根県津和野の方だったんです!!!
だったんですってなんでいうかというと・・・・・
この方の絵本が、わたしにとっては宝ものだったんですよ~~~。
ずっと眺めていても飽きない。
想像したんですよ。
どうやってこの木を曲げたのかなって ずっと考えていました。
他にも
![]() |
もりのえほん (安野光雅の絵本)
972円
Amazon |
これですね。
この本は、すごい!!!
森の中に、動物が隠れているの。
それを、何度も何度も何度もみた。
文字はないんですが・・・・
何もないところから 動物が浮かんでくる
ミクロからマクロへと
視点をずらしていくと 浮かんでくるんです。
私は、こういう 静かに 思考する 本が好きだったんだなぁって思うのです。
ざわざわした 本より
闘ったり 助けたり する本よりも
静かに その場にあるものを 味わう 本が好きだったようです。
今思うと、その癖は今でもあんまり変わらなくて
一見何気ないものから
何かきらりとするものを見つけることが好きなようです。
そう思ったら、子どもたちの 表情から
分かった、わからないを発見し感じることが苦痛ではない点って
こういう小さなころからあった力なのかもしれません。
![]() |
天動説の絵本 (安野光雅の絵本)
1,620円
Amazon |
これも好きです。
人間ってすごい!!!
そして、常識って 多数決なんだって思った本なんです。
話は戻ります。
■メルマガの登録はこちら
わたしは、わが子に対して、
赤ちゃんだからわからないと思わずに
本人が興味を持ったもの、私が興味を持ったもの
私が楽しいこと、本人が楽しそうにしているものを全部させていました。
生後8か月の時には色も大きさも理解をして
私が指示した色のボールを投げてくれました。
1歳になるころには
絵と文字が書いたカードをカルタのようにばらまいて言葉遊びをしました。
此方が「うさぎ持ってきて」というとたくさんのカードの中から
選んで持ってきてくれました。
その様子がかわいくて何度も何度もやってました。
もちろん本人も楽しくて、カードを持ってくるときに、走ったり、ジャンプしたりと体を動かして持ってきます。
3歳で、196か国全部の国旗と国名と首都を場所を覚えました。
そして、各国の挨拶を覚え 国の特徴も理解しました。
というのも、各国の写真を 見せると
景色や服の特徴 人種 などなどで だいたいの国を充てることができるんだそう。
特徴を掴むのはこのころの子どもの得意とするところなので当然のことなんですがね。
ですから、
日本国内の都道府県を覚えるのは本当に簡単でした。
3歳の終りには電車名や路線を覚えて、各地方の特産物や文化の特徴まで理解しました。歴史上の人物も 主要人物は覚えました。
あげく、古代の遺跡など、国内の主要な遺跡名と特徴を全部覚えていましたよ。
これを大人が見ると・・・ 賢いって思うのです。
すごいって思うはずなんです。
でも、残念ながら
本人は、お母さんと遊んでいると思っているのです。
おかげで、1歳の時には相当な数の語彙の獲得がされていたため私が創った創造物語で寝かしつけるときでも、笑ったり 質問したり 一緒にお話を作ったりして 楽しみながら寝付くことができていました。
言葉を知っているからイメージができる。
イメージができるから楽しく話を聴いていてくれました。
彼は、視覚からも聴覚からも理解ができています。
こちらが無理だと思ったら
無理になるんです。
できないではなく、どうしたら楽しくできるだろう。
どうしたら、この人が楽しく学び取ってくれるだろうと考えています。
それは、高校生になった今もですし、塾に通ってくる子どもたち一人ひとりにもです。
でも、いま、幼児を教えたくて教えてたくてたまりません!
わたしに赤ちゃんがいたら
駆使するのになぁと
残念でなりませんね。
賢い子どもを育てたい!!!!そのメソッドはあるのになぁ。
やっぱり子どもを育てたいなぁ~~~。
❉プロフィールはこちら
❉これまでの講座や講演の 実績はこちらからどうぞ
❉しあわせなおかあさん塾ってなに?って方はここをごらんください
おかあさん塾 Lessonの詳細 #1おかあさんの心を書き換える
おかあさん塾 Lessonの詳細 #2子どもの発達を知る
おかあさん塾 Lessonの詳細 #3 AI時代に生き残り子どもの育て方
おかあさん塾 Lessonの詳細 #4すでにあなたのお子さんはAI負けている
おかあさん塾 Lessonの詳細 #5あなたが子育てに自信がないわけ
おかあさん塾 Lessonの詳細 #6 子どもは見捨てられたくない
おかあさん塾 Lessonの詳細 #7子どもが学校に行かないといったら
おかあさん塾 Lessonの詳細 #8生きててごめんなさいの子育て
おかあさん塾のインストラクター(仮称)を養成します。
また、お母さん支援や子育て支援の仕事をしたい方や現在している方向けのその方法のメルマガをスタートします
子育てを面白くするお手伝いをしながら 講師として活躍したいと思うあなたへ
公式ホームページ
おかあさん塾長の私は、じつは学習塾の先生でした。
子どもの学ぶ力を獲得するためには・・・やっぱりお母さんの存在って大きい!! しあわせな親子になるヒントを紹介しています。
子どもが100人いれば100通りの子育てはあるものです。
おかあさん塾の控室 LINE@
実はあんまり上手に配信されていないことが発覚。でも、配信するつもり♪
(つもりなんで、なかなかだめだめですが・・・・。気長に待っていてくれたらうれしいです。)
でも、わたしに一番ダイレクトに届くのはこれ!!!
必ず返信しています。質問・問い合わせはこれが一番確実です。
なんでも聞いてくださいね。 答えるかもしれません( ´艸`)
おかあさん塾の講座内容を簡単にお伝えしています。