OG来訪〜バトンを繋ぐ〜 | 学びを楽しみ、成績アップ! 学愉庵(がくゆあん)まなびや

学びを楽しみ、成績アップ! 学愉庵(がくゆあん)まなびや

学(学び)+ 愉(楽しむ)+ 庵(静かに学べる場)= 学愉庵

■2025年度新入会受付中■

新年度入会生を若干名受付中!
小さな塾のため、定員締切となる学年・クラスもございます。

お問い合わせ:0736-62-9674
メール:gakuyuuan.manabiya@gmail.com



こんにちは!



昨日も朝からテスト対策授業です。

ほとんどの中高校の中間テストが終了。

次週にむけて近大附属生と那賀高生、
開智、桐蔭生が、
中心になります。

今年度からバージョンアップをし、
子供たちの要望も加味し、
より学校の教科書対応を手厚くしました。



高校の教科書準拠の教材を使用しています。




ほとんどの学校に対応しています。
例えば、英語の教科書準拠

近附属なら「BLUE MARBLE」




桐蔭向陽なら「CROWN」 
 



そして那賀高校なら
「LANDMARK」といった具合です。


予習、テスト対策に単語、要旨
文法事項、文章読解を行っています。

それらで、学校の評定アップを図ります。




それは、教科書内容が難化しているためと
大学受験が複雑化しているからなんですね。

偏差値や学力だけでは大学に合格できない
生徒も増加しているそうです。

今まで以上に受験戦略が必要になっています。

ですから、高校入学時、また
高校1、2年時から入試を意識して
勉強しています。




そんなときにドンピシャのタイミングで
OGさんが遊びにきてくれました。

その年は那賀高校から2名、
和歌山県立医科大看護に合格した、
そのうちの1名です。

地元の中学から那賀高校へ。
成績はオール5で、桐蔭向陽も十分という子でしたが、
「どうしても那賀でハンドボールがしたい」と
自分の意志を貫きます。

入学後の成績上位とクラブを両立し、
評定平均4.8で
和医大の推薦で合格を勝ち取ります。

もう一人のケース。

彼女の第一志望は、大阪市立大学医学部看護でした。

ひょっとしたら、前期から和医大を受験していたら、
余裕をもって合格できる可能性が高かったでしょう。

ところが、「前期は市大」を貫きます。

理由を聞くと、「ええ!?スーさんが言ったやん!
迷ったらしんどい方を選べ。
本当にやりたいことを選べって」

「おお、そうやな」

前期は残念な結果でしたが、
後期で見事、和医大看護に合格します。

どちらも正解です。

そんなリアルな先輩たちの話に
現役高校生たちも意識も意欲も
高まってくれればと思います。

毎年毎年、こうやって先輩から後輩へ
受験の魂のバトンを繋いでくれています。

ありがたいことです。

さあ、テスト勉強三昧です。