まなび屋スタッフblog -5ページ目

11/7 将来の姿を考えよう!!!!

 

こんにちは!まなび屋スタッフ3年のずかです!!!!

今年も早いものでもう11月ですが、私は今年初めてブログを書いています!!久しぶりのブログ担当なので生暖かい目でご覧ください!

 

さて、今回のまなびの時間は未来の自分のを考えてみようというものでした!

 

 

自分はどこで・なにをしているのかということを子どもたちに考えてもらいました!

やはりみんな将来の夢というものは考えるようで、個性あふれる姿が書かれていました!!

 



お花屋さんや漁師さんになりたい子もいれば、てっちゃん(鉄道好きの人のことです!)やこわい歌の歌手を目指す子もいて、みんなの好きなものが伝わってきてほんわかしました!!

ほかにも、専業主婦だったり家業継ぎたいといった子もいてきっとお家の方のことをよくみているのだろうなぁと感じました!!

 

 

これは将来の自宅だそうです!なんと上の階には百貨店があるそう!!

このように自分独自の世界観を炸裂している子もいて、どの将来の姿も見ていて楽しかったです!

 

ちなみに私はというと小学生のころの将来の夢は牧場主でしたね…!

当時やっていたゲームの影響なのですが、いま農学部に所属しているのはこの頃の影響があると思います!

結構小学生の頃の夢ってばかにできませんよね!!

 

ぜひご家庭でも子どもたちの将来の姿についてお話をしてみてください!

知らなかった一面がみられるかもしれませんよ!

 

 

 

 

最後に、今回の講師を務めてくれたのは2年スタッフのれいれいでした!

初めての講師でしたが、しっかりと準備をしてくれていて、みんなもちゃんとお話を聞いてくれていたように感じました!

お疲れさまでした!!!!!ありがとう!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

 

まなびの時間 行灯を作ろう

皆さんこんにちは~まなびや1年のしぶやです!先日初めて万代に行ったところ、2万円がものの数時間で消し飛びました。滅多に行かないところでのショッピングって怖いですね。ご利用は計画的に...

さて、今回のまなびの時間は和と洋の融合‼ハロウィン行灯(あんどん)を作ります!

 

で、行灯ってなに?そんなときは!

 

 

OK,Google 行灯って?

行灯(アンドン) ショウメイポ〇モン 

江戸時代に一般に普及した、竹、木、金属などで作られた枠に和紙を張ったもの。

光源を覆うことで風により、炎が消えるのを防ぐ。ほのかに照らすのが得意。

進化系の提灯は携帯用に向くため、のちに据え置き型が主流となる。

現在は、和風旅館などでインテリアとして飾られていることがある。

 

 

なるほど!そんな江戸時代の照明の行灯。今回のまなびの時間では和紙と割りばしで作っていきます!

まず、和紙と割りばしをボンドでくっつけて骨組みを作っていきます。

 

 

 

 

終わり!

 

そう、これで完成です。しかし、これではただの行灯...今回はこれをハロウィン仕様にアレンジしていきます。

 

切り抜いてセロファンを張り付けたり、絵をかいたり、マスキングテープを貼ってみたり。自分の好みに合わせてアレンジできましたね!

最後に、LEDライトを使って明かりを灯してみると、セロファンや絵が浮き出て...ちょっと暗かったですね(泣)。でも、安心してください!大丈夫ですよ!明かりは何でもイ~~~~ンですッ。クゥ~~~~ッ(通じろ。通じてくれ。)赤、青、黄色、緑...違う色の電球を使ってみても違った雰囲気が楽しめると思いますよ!ぜひ、お試しください!

 

ではでは~今回のブログはこの辺でおしまいとします。前回に引き続き訳の分からないネタばかり挟んでしまいましたが、最後まで読んでいただきありがとうございます。また次回のまなびやでお待ちしております!また来週~✋

10月24日 礼儀作法を学ぼう!

こんにちは~! まなびや2年のづーです。

先日好きなバンドのライブに行ってきまして…めちゃめちゃ楽しかったです😊

 

さて、今回は外部講師の先生を招いて、礼儀作法などについて学びました。

まずは、保育室でお辞儀の仕方について学びました。

先生のお話を聞いた後、子どもたちも実践してみます。

これからの生活にも使えますね!!

 

次に、和室に移動して、お茶について学びました。

お茶の種類や歴史を聞いたり…

実際に急須でお茶を淹れてみたり!!

 

美味しいお茶を飲みながら、お茶や作法について学ぶことができました◎

今回学んだことをこれから使ってもらいたいなぁと思いました。

 

ではでは…朝晩と日中の気温差があるため、体調に気をつけて過ごしましょう!