年長さんの四谷大塚"全国統一小学生テスト" | 学びスタジオ®︎ブログ〜教育あれこれ

学びスタジオ®︎ブログ〜教育あれこれ

小さな個人塾を経営しています。「一緒に学ぶと、可能性が広がる」と考えています。教えるより、考えるように導きます。子どもと一緒に考えると、子どもが能動的に考えるようになります。そして、一緒に考える楽しさと、一人で考え抜く力を身につけていきます。

 

こんにちは、学びスタジオ®︎の奥川えつひろです。

 

 

一昨日、四谷大塚の"全国統一小学生テスト"が実施されました。

名前は、小学生テストですが、実は、年長さんも受けることができます。

 

今日は、年長さんの"全国統一小学生テスト"について書きます。

 

まず、

❤︎年長から受けられる"全国統一小学生テスト"とは

 

年長~小学校6年生の子どもなら、誰でも無料で受けることができます。

 

これほど一堂に会する試験は他になく、

全国の子どもと競争できるまたとないチャンスになります。

 

❤︎"君だけの診断レポート"がもらえる

 

この試験の結果は、

「君だけの診断レポート」という成績表となって返ってきます。

 

連続して受験することで学力の推移が表示されます。

 

また、見直し勉強指導を受けることもできます。

 

❤︎全国統一小学生テストを年長から受ける意義

 

❶緊張した雰囲気の中で、試験を体験することができる

 

❷テストの結果から、親が子どもの得意と苦手をみつけることができる

 

❸全国でどの程度のレベルなのか知ることができる

 

❹教育熱の高い親たちが集まる父母会に参加することで、親の教育意識を刺激することができる

 

そして、何よりも、

❺子どもに自信を持たせる機会になる

 

また、

❻「幼児教育をこれまでやってきて、今まで頑張った成果が知りたい。」と思っている親は、"試しに"受けてみるのもいいと思います。

 

❤︎年長さんの全国統一小学生テストの試験内容

 

❶問題の難易度

 

全国統一小学生テストは、

誰でも解ける易しい問題ばかりが出題されるわけではありません。

 

例えば、

小学生は配点の約55%は正解できることを目安に問題が作られています。

 

しかし、

年長は配点の80パーセントを目安です。

 

そのため、全く歯が立たないということはまずありません。

 

❷試験内容

 

①試験時間は30分

 

②出題内容

 

算数国語融合型問題で、

 

数を正しく数えられるか?

図形を正しく認識できるか?

規則性を理解することができるか?

身の回りの物や季節の行事について正しく理解しているか?……

 

小学校入学までに養っておきたい、

基礎を問う問題が中心です。

 

③答え方

 

〇を書いたり線を引いて答えを結びつけたりする問題がほとんどです。

 

基本的には、自分で問題を読んで解いていきますが、

自分で読めない場合は、

試験監督が問題を読んでサポートしてくれるため、安心して受験できます。

 

❤︎まとめ。全国統一小学生テストを受験後の親のアフタフォローが大切

 

このテストの受験の1番の目的は、

「自分はできるんだ!」という自信を子どもに与えることです。

 

試験結果を褒めるのではなく、

受験したこと自体を褒めてあげましょう。

 

年長さんが、ひとりで試験を受けただけでも立派です。

是非思いきり褒めて、

これからの勉強を楽しめるよう導いてあげてほしいと思います

 

四谷大塚の年長さんの"全国統一小学生テスト"を"子どもを伸ばす手段"として、活用していただきたいと思います。