.
四谷大塚の中学受験の教材は、小学4・5・6年生を対象にした、”予習シリーズ“です。
この”予習シリーズ“の教材について説明します。
.
♥自学自習を大事にしている
.
四谷大塚は自学自習を大事にしています。その理念からつくられたのが“予習シリーズ”です。
.
そのため、“予習シリーズ”の内容は非常に細かく、丁寧です。
.
また、中学受験を研究しつくしている教材なので、何度も改訂されていますので、常に最新の情報が盛り込まれています。
.
予習シリーズは見開きA3の大きいタイプで深く開くので、手で押さえなくても本が閉まりにくく。分厚すぎず、重すぎず、小学生が扱いやすいです。
.
♥ 1週間単位で学習を進められ、学習ペースがわかる
.
予習シリーズはすべての教科が1週間というスモールステップの学習カリキュラムを組んでいます。
.
4週間は新しい内容を学習し、5週目が総合まとめの構成です。
.
また、
1つの単元が段階的にでてくるのも特徴です。
ある問題の解き方を小4で習い、小5でさらに発展した問題になり、小6では違う解き方を学ぶイメージです。
.
♥わからないとこるは“予習ナビ”が解説
.
“予習ナビ”は、“予習シリーズ”を解説した授業を映像化したものです。
中学受験のパイオニア四谷大塚が誇る一流講師陣の授業です。
.
解説授業と問題演習を組み合わせながら授業を進めていきます。制限時間を設け、お子様の学力レベルに合わせた問題を出題し、実際に問題を解きながら理解を深めます。一方的に授業を聞くだけではない、リアルな授業を展開します。
.
♥毎週、週テストでアウトプットし、知識と思考力の定着
.
テストを受験しているときに、脳の中では知識や思考を整理しながらそれらをアウトプットしようとします。このときに知識や思考力が定着して、学力が最も伸びると言われています。
.
だから、
毎週行うテストは学習を確実に身につけるために欠かせない、大切なものとして位置づけとなります。
.
この週テストは、予習シリーズを学んだ1週間の学習範囲を自分がどの程度理解できるかを確認し、学力評価できます。
.
♥復習ナビでフィードバック
.
“週テスト”の結果、間違えてしまった問題をふりかえる”復習ナビ“
.
間違えた問題の中で重要な問題から順に解説授業を受け、問題演習を行います。より確実にふりかえり、理解をすることができます。
.
♥学習の流れができる
.
❶“予習シリーズ”の学習
❷“予習ナビ(わからない部分の映像授業と問題演習)”
❸“週テスト”
❹“復習ナビ(間違えた部分の映像授業と問題演習)”
.
理想の学習サイクルを1週間の中で完結することができるようになり、1週間の学習内容をきちんと整理しながら次週の学習に進むことができます。
.
♥組み分けテスト
.
4週間分の総合テストで、より深く学び、学力の定着を図ります。
.
組み分けと偏差値は、
Sコース 65~(難関中学レベル)
Cコース 55~65
Bコース 45~55
Aコース 45前後
.
子どもの学力のレベルが確認できます。
.
♥まとめ。子どもにとって、理想的な学習サイクルを実現
.
自学自習ができるように作られ、
最新の中学受験の情報が盛り込まれている四谷大塚の教材で、
週ごとに決められた学習内容を
学習サイクルに従って進めていくことで、
確実に中学受験を合格する実力を育てることができます。
.