.
❤️学ぶうえでとても大事なことは、"素直さ"です。
.
素直な子どもは、言葉がスーッと入ってきます。言葉をそのままストレートに受け止めているのです。そんな素直な子ほど理解が早いので、学力がどんどん伸びます。
.
逆に素直でないと、へそ曲がりの見方をするので、言葉があっちへ引っかかり、こっちへ引っかかり、なかなか頭に入ってきません。その結果、理解をするのが遅くなります。
.
❤️へそ曲がりにならないために、保護者ができること
.
❤ママとパパの円満なコミュニケーション
.
❤要領よくやろうとして、コロコロ変えない
.
ネットやママ友の評判に影響されて、コロコロと意見を変えたり、次々と新しいことを子どもにさせたりと、ママ・パパに落ち着きがないと、
.
子どもは、「また変わるかもしれない」と物事を軽く見るようになります。
.
ある程度一貫性を持つことで、一つのことに安心して、正面から向かう姿勢が育っていきます。
.
❤几帳面な生活を心がける
.
全てとはいきませんが、手間を惜しまず、物事を丁寧に行うことは、人や物に対して誠実に向き合うことの表れです。
.
子どもの心はまだ未熟ですから、見えるものしか認識できません。ママ・パパの几帳面な生活態度を見ることが、子どもに誠実な心を育てることに繋がります。
.
❤️素直聞くこと、疑問に思うこと
.
決して、説明されている内容や先生の言うことに疑問を持ってはいけないということではありません。
.
たとえば、先生の説明内容のある部分に疑問を持つことは、とてもいいことです。
それは関心が高いということだからです。疑問を解消するために、質問を聞いてあげましょう。
.
しかし、素直ではない子どもが発する疑問はそのような疑問とは少し違います。
「今日はここまで、やりますので、頑張りましょう」と指示したら、
「えーっ、そんなにするの、どうして?」
.
つまり、面倒くさいことを避けたいがために、とりあえず反発したり、言せ間違いにこだわったり、揚げ足を取ったりする。このような疑問の持ち方です。
.
❤️素直な気持ちを育てる
.
子どもを取り巻く環境が、子どもの素直さを育てます。
.
わたしは、読むということを大切にしています。
.
素直な子どもは、言葉がスーッと入ってきます。言葉をそのままストレートに受け止めているのです。そんな素直な子ほど理解が早いので、学力がどんどん伸びます。
.
逆に素直でないと、へそ曲がりの見方をするので、言葉があっちへ引っかかり、こっちへ引っかかり、なかなか頭に入ってきません。その結果、理解をするのが遅くなります。
.
❤️へそ曲がりにならないために、保護者ができること
.
❤ママとパパの円満なコミュニケーション
.
色々複雑な事情もあると思いますが、
パパの言うことにママが反論したり、
ママのことをパパが否定していたり、
.
意見が対立してばかりのママ・パパを間近で見ている子どもは、どちらの言うことを信じていいのか、わからなくなります。
.
そのような子どもは、人の言うことを素直に受け止めることができず、否定的なことばかり言ったり、常に揚げ足取りをしたりするようになります。
.
両親が心に余裕を持ち、お互いの話をきちんと聞き、自分に対する意見には素直に耳を傾けるというように円滑なコミュニケーションができていれば、子どももそれにならって素直な性格に育っていきます。
.❤要領よくやろうとして、コロコロ変えない
.
ネットやママ友の評判に影響されて、コロコロと意見を変えたり、次々と新しいことを子どもにさせたりと、ママ・パパに落ち着きがないと、
.
子どもは、「また変わるかもしれない」と物事を軽く見るようになります。
.
ある程度一貫性を持つことで、一つのことに安心して、正面から向かう姿勢が育っていきます。
.
❤几帳面な生活を心がける
.
全てとはいきませんが、手間を惜しまず、物事を丁寧に行うことは、人や物に対して誠実に向き合うことの表れです。
.
子どもの心はまだ未熟ですから、見えるものしか認識できません。ママ・パパの几帳面な生活態度を見ることが、子どもに誠実な心を育てることに繋がります。
.
❤️素直聞くこと、疑問に思うこと
.
決して、説明されている内容や先生の言うことに疑問を持ってはいけないということではありません。
.
たとえば、先生の説明内容のある部分に疑問を持つことは、とてもいいことです。
それは関心が高いということだからです。疑問を解消するために、質問を聞いてあげましょう。
.
しかし、素直ではない子どもが発する疑問はそのような疑問とは少し違います。
「今日はここまで、やりますので、頑張りましょう」と指示したら、
「えーっ、そんなにするの、どうして?」
.
つまり、面倒くさいことを避けたいがために、とりあえず反発したり、言せ間違いにこだわったり、揚げ足を取ったりする。このような疑問の持ち方です。
.
❤️素直な気持ちを育てる
.
子どもを取り巻く環境が、子どもの素直さを育てます。
.
わたしは、読むということを大切にしています。
新しいことを学ぶとき、
まず、説明文や解説文をお子さんに読んでもらいます。
そして、分かったかどうかを、聞きます。
つまり、
つまり、
自分で読んで考えて、問題にチャレンジするという学習です。
それから、一緒に考えていきます。
.
新しい内容を自分で理解するためには、説明文を素直に読む必要があります。一回読んでわからなけば、二度三度と。
.
子どもたちが、素直に正確に文章を読む力を身につけていってほしいと思っています。
.
新しい内容を自分で理解するためには、説明文を素直に読む必要があります。一回読んでわからなけば、二度三度と。
.
子どもたちが、素直に正確に文章を読む力を身につけていってほしいと思っています。