【理科実験教室(上級):解体のすゝめ】 | 市原市「マナビオ」のブログ

市原市「マナビオ」のブログ

マナビオは、課題に適した「考える方法」を学び「自ら考えること」を習慣に。自分の考えを「他者に分かり易く伝える力」「自分で考える」「人に伝える」「手を使う」をキーワードに、「自ら考える力・言葉にする力」を育むプログラムでお待ちしています。

 ゼンマイ仕掛けの身近な物や時計・電卓などを分解する実験です。

 

 理工系出身の身としては「工業生産品を分解することに、理科的発見ってあるのかな?」と疑問に思ったことがありますが、実際にやってみると、伝えたいことが沢山ある実験です。

 

 動く機械の仕組みや仕掛けを知ることも楽しいですが、形や材質、組み立て工程やコストなどまで踏み込むと、世の中にある工業生産品の見方が大きく変わってくると思います。

 

 分解したあとは、斜め上から見下ろしたアイソメ図のスケッチを描きます。

 

 実験体験をするならマナビオ(0436-26-5267/info@manabio.jp )へ!