【身近な風景:夏休み中のマナビオ】 | 市原市「マナビオ」のブログ

市原市「マナビオ」のブログ

マナビオは、課題に適した「考える方法」を学び「自ら考えること」を習慣に。自分の考えを「他者に分かり易く伝える力」「自分で考える」「人に伝える」「手を使う」をキーワードに、「自ら考える力・言葉にする力」を育むプログラムでお待ちしています。

 分けていただいた「ど根性ひまわり」が花を咲かせました。私の背丈より高いので、花を撮ると、背景には空が写ります。

 

 子ども達は夏休みです。マナビオへやってくる子供たちを見ていると、長期休暇を過ごす間の子供たちは、頭がよく回転し、問題に飢えている感じがします。また、話して聞かせてくれる内容も、学校に通う日常とは違います。過ごした特別な時間を表情豊かに語ってくれます。

 

 夏休み中は、Hands-onやプログラミング教室などの特別企画のほか、教室を飛び出して、外部会場へお邪魔する機会もあります。もし、見かけましたら、気軽にお声かけ下さい。

 

 かずさアカデミアパークの親子で学ぶ科学・実験教室「光のジュース」が好評でした。「申込みができなかった!」との声をいただきましたので、マナビオのHands-onで急遽、企画を追加しました。

 

詳しくはマナビオのHP->

申込みはこちら->