【アルゴクラブ(プレ):論理的推論を楽しむ】 | 市原市「マナビオ」のブログ

市原市「マナビオ」のブログ

マナビオは、課題に適した「考える方法」を学び「自ら考えること」を習慣に。自分の考えを「他者に分かり易く伝える力」「自分で考える」「人に伝える」「手を使う」をキーワードに、「自ら考える力・言葉にする力」を育むプログラムでお待ちしています。


プレ・アルゴ

 来春3月から始まる初級コースの為の準備講座が「プレ・アルゴ」です。子ども達がアルゴゲームをしています。


 数字の書かれた黒と白のカードを裏返して並べます。カードは、小さな数字が左、同じ数字は黒が左、という2つのルールで並べられます。裏返した自分のカードをアタックカードにして、相手のカードの数字を当てていきます。最後に当てた人が勝ちです。


 アルゴクラブでは、小さな子どもが「論理的推論」を楽しみながら学ぶことができます。


 子ども達が習得する推論方法にはいくつか段階があります。初めは適当な数字を言って経験をつみます。一番小さな数字の黒、一番大きな数字の白のカードが置かれる場所にルールがあることは、比較的早い段階で習得します。次に、「自分の持っているカードを相手は持っていない」ことを足がかりに推論するようになります。


 プレ・アルゴは授業時間(50分月2回)・期間(来春2月まで)が短いので、本講座前のお試しに最適です。是非、一緒にアルゴを楽しんでみませんか?