【ロボット教室(ベーシック):ロボ・ハンド】 | 市原市「マナビオ」のブログ

市原市「マナビオ」のブログ

マナビオは、課題に適した「考える方法」を学び「自ら考えること」を習慣に。自分の考えを「他者に分かり易く伝える力」「自分で考える」「人に伝える」「手を使う」をキーワードに、「自ら考える力・言葉にする力」を育むプログラムでお待ちしています。


ロボ・ハンド

 3本の指が立ち上がるじゃんけんをするロボットです。グーの状態でスタートし、スイッチを押すと指が2本上がりチョキに、そのままスイッチを押し続けるとパーになります。


 調節前のロボットは、パーの時、指が反対側にそっくり返ったり、指が持ち上がらなかったりします。調節して、確実に動作することを確認できたら、ジャンケン大会です。


 グーで勝ったら5pt、チョキなら3pt、パーなら1ptです。あいこはカウントしません。同時にスイッチを押し、2度押しは禁止です。5回の勝敗で合計ポイントの多い方が勝ちです。


 スイッチを押し続ければパーになるので、グーで勝つことなどあり得ないように思えるのですが、実際にやると、時々、勝つことがあります(笑)。チョキでも同様です。


 本来のじゃんけんは、予め自分の出す手を決めてのぞみますが、じゃんけんロボットは、相手の出す手に応じて自分の手を決める方が勝率は上がります。頭で分かっていても、なかなか思い通りにならないところが、じゃんけんロボットの面白いところです。


■無料体験会■

市原市、千葉市、袖ヶ浦市、木更津市、君津市にお住まいの方向けの体験会です。

ロボット教室はコチラ 、理科実験教室はコチラ (別窓で開きます)で開催日を確認いただけます。