
今月のロボット(マシーン?)は、前年度までミドルクラスで作っていたものです。パーツの点数が多く、ベーシッククラスで組み立てるには難しいようですが、生徒は楽しめるようです。
入会を検討なさる保護者にとって、"子どもの興味が持続するか?"というのは気になる点だと思います。
組立ての難易度だけに頼ったロボット教室では、長い期間、こどもの興味を持続させることは難しいと思います。
マナビオに通うロボット教室の生徒達が、いつも楽しく過ごせるヒミツは別にあります。それは、毎月組み立てる動きの異なるロボットに合わせ、授業2日目のロボット競技のテーマも変えていることにあります。そして、記録は定量的に測定できる、たとえば時間、重さ、角度、長さなどに限るよう心掛けています。記録があることによって、過去の生徒や曜日の異なる生徒、他教室の生徒とも競うことができるのです。
この日は、5発の持ち玉で全ての的を倒すことができる距離を競っています。
■無料体験会■
市原市、千葉市、袖ヶ浦市、木更津市、君津市にお住まいの方向けの体験会です。