【身近な風景:ほたるの里】 | 市原市「マナビオ」のブログ

市原市「マナビオ」のブログ

マナビオは、課題に適した「考える方法」を学び「自ら考えること」を習慣に。自分の考えを「他者に分かり易く伝える力」「自分で考える」「人に伝える」「手を使う」をキーワードに、「自ら考える力・言葉にする力」を育むプログラムでお待ちしています。


長南町ほたるの里

 蛍を見てきました。


 市原市立平三小の少し先まで国道を走ります。左折して細い道を登っていくとトンネルがあり、その先はお隣の長南町です。綺麗に舗装された道にそって小さな田んぼと農業用水路がつづきます。"ほたるの里"はそんな山の中にあります。地元の人の手によって道路脇の草は綺麗に刈り払われ、見学のための木製ベンチまで置いてあります。


 流れる水の音に合わせて、沢山の蛍がゆっくり明滅しながら静かに舞っています。とても幻想的です。


 水路際は背の高い木々に覆われ、とても高いところを飛ぶ蛍もいます。帰り際(20:30頃)には光る蛍が少なくなったことから、生息しているのはゲンジボタルだと思います。とても貴重な体験でした。


 なお、この画像は、見たイメージに近くなるように撮影した写真(1枚)を加工・加筆しています。