【理科実験教室(上級):岩石の観察】 | 市原市「マナビオ」のブログ

市原市「マナビオ」のブログ

マナビオは、課題に適した「考える方法」を学び「自ら考えること」を習慣に。自分の考えを「他者に分かり易く伝える力」「自分で考える」「人に伝える」「手を使う」をキーワードに、「自ら考える力・言葉にする力」を育むプログラムでお待ちしています。


岩石中の鉱物観察

 顕微鏡を覗いている静かな実験風景ですが、このちょっと前まで、生徒達は顕微観察できるように岩石を砕いていました。


 聞き分けの良い生徒達にとって「力いっぱい何かをたたく」ということも貴重な経験だと思います。科学のために(?)ハンマーを打ち下ろし、

「火花が見えた!」

などと大興奮でした。ストレス発散にも良い実験だと思います。


 そして、苦労して手に入れた岩石の破片をスライドガラスにのせ、顕微鏡で岩石中の鉱物を観察します。ここで

「綺麗な色の鉱物ほど値段が高いそうです。見つけたら教えてね!」

と言うと、夢中になって珍しい色の鉱物を探してくれます。"綺麗な色"という曖昧な言い方は、意図的にしています。


 実験教室が終わるころには、観察した破片を

「持って帰る!」

と、ただの石ころをまるで宝物扱いです(笑)。大事にして下さい。きっといい思い出になります。


■無料体験会■

市原市、千葉市、袖ヶ浦市、木更津市、君津市にお住まいの方向けの体験会です。

ロボット教室はコチラ 、理科実験教室はコチラ (別窓で開きます)で開催日を確認いただけます。