
コップの中に2種類の液体を入れます。液体は分離しており、下段の液体は食紫(しょくむらさき)で着色してあります。このコップへ上から薬剤を投入すると、面白い現象を観察することができます。
現象を観察するには、科学的に見る力が必要です。夏休みに親子で楽しく家庭実験をした後、結果をまとめる段階になって困ることってありませんか?
突然
「科学的に見よう!」
と言っても、なかなか実践できるものではありません。"科学的"とは、主観を排してできる限り客観的であろうとすることです。
マナビオの理科実験教室では、ホワイトボードに実験結果を図と文章で書いて、
「これなら、誰でも結果が分かるかな?」
と検証し、納得してから自分のノートに書いてもらいます。この繰り返しが、"科学的"に見ることを育むのだと思います。
■無料体験会■
市原市、千葉市、袖ヶ浦市、木更津市、君津市にお住まいの方向けの体験会です。