【個別進度学習:中学生になると】 | 市原市「マナビオ」のブログ

市原市「マナビオ」のブログ

マナビオは、課題に適した「考える方法」を学び「自ら考えること」を習慣に。自分の考えを「他者に分かり易く伝える力」「自分で考える」「人に伝える」「手を使う」をキーワードに、「自ら考える力・言葉にする力」を育むプログラムでお待ちしています。


中学生の自立学習

 頭を使って考えることが、益々、大事になる年齢です。


 この日、やって来た生徒達は、全員、小学生の頃からマナビオに通っており、自立型学習にも慣れています。


 中学生の授業は9時過ぎまであります。

「眠い...」

「お腹すいた...」、

「○○って知ってます?」、

「部活が○○で...」

など、いろいろな話が出ます。


 少し、静かになって

「あぁ、分からない...」

とつぶやく生徒に

「それは、独り言ですか?」

と尋ねると、

「独り言です!」

と意地をはり、最終的には

「やっぱ、ギブ...。」


 「やった!あと3分(で終わり)!」

と言う生徒に

「ここまでやらないと、今日は帰れませんよ。」

と告げると

「鬼!、アクマ!人権侵害だ!」

など、これまた中学生らしい"喜びの声"があがります。