【理科実験教室(上級):電気のパワーで】 | 市原市「マナビオ」のブログ

市原市「マナビオ」のブログ

マナビオは、課題に適した「考える方法」を学び「自ら考えること」を習慣に。自分の考えを「他者に分かり易く伝える力」「自分で考える」「人に伝える」「手を使う」をキーワードに、「自ら考える力・言葉にする力」を育むプログラムでお待ちしています。


ニクロム線のヒートカッター

 ニクロム線に通電し、ヒートカッターを作りました。うまく道具を扱おうと、子どもたちが皆、首をかしげる仕草をします。その様子を見るのが、楽しい実験です(笑)。


 製作前、棒温度計にニクロム線を巻きつけ、通電後の温度測定を行っています。よって、ニクロム線を手で触れるとどうなるか、生徒は十分、理解しています。


 切断を急ぐと、力が入り過ぎてニクロム線が切れたり、曲がったりします。しかも、このヒートカッターは両手を使います。力加減に注意しながら、思い通りに発泡スチロールを切断するには、ヒートカッターは動かさず、できるだけ発砲スチロールの方を動かしましょう。


 体験が伴わない知識では活用することはできません。また、観察した物から新しいことを発見することもできません。


 実際に自分の手でやってみるのが、理科実験教室です!


■無料体験会■

市原市、千葉市、袖ヶ浦市、木更津市、君津市にお住まいの方向けの体験会です。

ロボット教室はコチラ 、理科実験教室はコチラ (別窓で開きます)で開催日を確認いただけます。