【身近な風景:市原の春色】 | 市原市「マナビオ」のブログ

市原市「マナビオ」のブログ

マナビオは、課題に適した「考える方法」を学び「自ら考えること」を習慣に。自分の考えを「他者に分かり易く伝える力」「自分で考える」「人に伝える」「手を使う」をキーワードに、「自ら考える力・言葉にする力」を育むプログラムでお待ちしています。


市原の春色

 少し肌寒い、雨の日でした。ある講演を聴くため、小湊線・光風台駅近くを車で走っていると、広い田んぼの向こうにある桜の木が目にとまりました。


 既に周りの桜は散っていました。ところが、この桜は、春の雨に濡れ、白く霞む木々、白く光る屋根や路面を背景に沢山のピンク色の花を咲かせていました。桜の花びらは思いの他白く、晴れた日は、なかなか桜をピンク色に撮ることはできません。


 このような春色の景色を見ることができるのは、一年の内、ほんの僅かです。同じ風景を見るには、また1年待たねばなりません。そんなことを思うと、動く物は何もない静かな風景の撮影ですが、シャッターを押す瞬間、心の中で、「今だっ!」と叫びたくなります。