【ロボット教室:文章を理解しよう!】 | 市原市「マナビオ」のブログ

市原市「マナビオ」のブログ

マナビオは、課題に適した「考える方法」を学び「自ら考えること」を習慣に。自分の考えを「他者に分かり易く伝える力」「自分で考える」「人に伝える」「手を使う」をキーワードに、「自ら考える力・言葉にする力」を育むプログラムでお待ちしています。


ダンゴム君

 この日、生徒達は終業式でした。学年最後ということもあり、成績表の話が生徒から出ました。


 ロボットを組み立てつつ、

「国語は漢字だけ、ダメなんだぁ。」

と一人の生徒が嘆くと、別の生徒が同意しました。


 ロボット教室のテキストは、良くできています。ベーシッククラスのテキストは、写真だけ良く見れば、不明な部分はほとんどありません。しかし、ミドルクラスのテキストは文章を読まないと組み立てられないことがよくあります。


 「分からない!」

という生徒に(いつものように)

「よく見たの?」

と声をかけると、

「よく見た!」

と(いつも)生徒は答えます。今月のミドルクラスのロボット・ダンゴムシ君は、文章を読んで理解しないと組立てることができません。

「テキストには、何て書いてあるの?」

と質問すると

「えーと..."(テキスト本文)"だって。」

「では、その通りにして!」

と答え、

「国語が苦手なのは、本当に"漢字"だけの問題だと思いますか?」

と付け加えました。


 次回、生徒達に会う時は、皆、新しい学年です!


■無料体験会■

市原市、千葉市、袖ヶ浦市、木更津市、君津市にお住まいの方向けの体験会です。

ロボット教室はコチラ 、理科実験教室はコチラ (別窓で開きます)で開催日を確認いただけます。

※両方にお申込みされる場合、お手数ですが、それぞれのページに登録をお願いします。