【理科実験教室(初級):樹脂の性質】 | 市原市「マナビオ」のブログ

市原市「マナビオ」のブログ

マナビオは、課題に適した「考える方法」を学び「自ら考えること」を習慣に。自分の考えを「他者に分かり易く伝える力」「自分で考える」「人に伝える」「手を使う」をキーワードに、「自ら考える力・言葉にする力」を育むプログラムでお待ちしています。


固まる樹脂

 理科実験教室は、月2回の実験で1つのテーマを扱います。


 前回の実験教室:【理科実験教室(初級):溶ける・固まる】


 今月は、「溶ける・固まる」をテーマとして、2回目のこの日の実験では、樹脂の性質を観察します。


 写真は、透明とピンク色の樹脂を冷やしていることです。型用の樹脂は、お湯に入れると柔らかくなり、水に入れ冷やすと硬くなります。同じ性質の色違いの樹脂を2つ使用し、型ますが、お互いにくっつくことはありません。


 型が出来上がった後、性質の異なる別の樹脂を型に詰めます。この樹脂は、主剤・硬化剤に分かれており、練り混ぜると発熱しながら固まります。


 実際にやってみると、結構、匂いがキツク、練るにも力が必要でしたね。


■無料体験会■

市原市、千葉市、袖ヶ浦市、木更津市、君津市にお住まいの方向けの体験会です。

ロボット教室はコチラ 、理科実験教室はコチラ (別窓で開きます)で開催日を確認いただけます。

※両方にお申込みされる場合、お手数ですが、それぞれのページに登録をお願いします。