
マナビオでは、月2回ある教室の2回目の授業は、作ったロボットを改造したお友達との競技です。
生徒のカバンには、ロボットに使う単4電池が沢山入っています。競技を有利に進める為に欠かせないのが、バッテリーの内容量を測定するチェッカーです。
以前は、100円ショップのバッテリーチェッカーを使用していましたが、壊れやすいので、現在は子供でも扱いやすい小型テスターを使っています。
小型とはいえ、テスターなので、測定器のレンジスイッチを設定し、赤黒のテストリードを電池のプラスマイナスに正しくあてないと、測定できません。一見、取扱いが難しいように感じますが、写真のような小2のお子さんでも問題ありません。もっと小さい、小1や年長さんでも、何のために必要な器具なのかを知っており、「電池測るやつ貸して!」と言ってきたりします。
■無料体験会■
市原市、千葉市、袖ヶ浦市、木更津市、君津市にお住まいの方向けの体験会です。
ロボット教室はコチラ 、理科実験教室はコチラ (別窓で開きます)で開催日を確認いただけます。
※両方にお申込みされる場合、お手数ですが、それぞれのページに登録をお願いします。