
11月2回目の授業は、お掃除ロボット・ロボクリーンを使ったオリジナル競技を行いました。
45cm角の正方形3つをL字に配置し、部屋に落ちたゴミを制限時間20秒で回収し、ポイントを競います。赤いゴミは35pt、紫のゴミが10pt、緑のゴミが5ptです。L字の部分には壁を設けます。ロボットの向きを変えるのは良しとしますが、移動は不可です。
お掃除ロボットの制御の難しさを少しでも体験できればと思います。壁があるのがミソで、35ptのゴミは、ロボクリーンがとても取りにくい位置にあります。10ptのゴミは離れているので、制限時間内に5個共回収するには工夫が必要です。
ちょうど良いゲームバランスなのか、とても白熱します。特別な改造をしなくても年長や低学年の生徒でもポイントを競えるのも良いです。
土曜日コースの最高は、60ptでした。さて、火曜日コースはどうなるでしょうか?
■無料体験会■
市原市、千葉市、袖ヶ浦市、木更津市、君津市にお住まいの方向けの体験会です。
ロボット教室はコチラ 、理科実験教室はコチラ (別窓で開きます)で開催日を確認いただけます。
※両方にお申込みされる場合、お手数ですが、それぞれのページに登録をお願いします。