
身の回りには、様々な造形物があります。その形の意味を考えたことはありますか?
写真は、次男(年長)が幼稚園から持って返ってきた双眼鏡です。この工作は、形の意味をちゃんと読み取って作られており、一見しただけで、
「次男の作ではないな。」
と思いました。
円内は、実物の双眼鏡を使っている次男です。汗びっしょりになりながら、遠くを見ようとしているようですが、大変、残念なことに、覗く穴が反対です(笑)。見やすいように「大きい穴から覗く」というメンタルモデルに従って道具を使用しているようです。実物の使用がおぼつかない次男に、これほど忠実に造形物の形を真似る技術はないと思います。
次男が覗く双眼鏡には、いったい何が写っているのでしょうか?